fc2ブログ

外飲み記録 焼とり はま田 肝と心の造り 京鴨のたたき お好み焼き鳥


所用があって、一泊二日で大阪訪問。
大阪となれば絶対使いたい店のひとつであるはま田を訪れました。
一応予約していったところ、まだ名前も顔も覚えていてくれましたw

2018-08-09-17-19-17_original.jpg
相変わらず美味しい肝と心の刺し身。

2018-08-09-17-21-30_original.jpg
2018-08-09-17-33-07.jpg
大好物だった京鴨のたたきも変わらぬ美味しさ。

2018-08-09-17-40-33.jpg
日本酒も相変わらず色々揃っています。

2018-08-09-17-47-12.jpg
2018-08-09-17-49-40.jpg
2018-08-09-17-55-46.jpg
2018-08-09-17-49-50.jpg
2018-08-09-17-55-57.jpg
2018-08-09-17-59-17.jpg
2018-08-09-17-54-10.jpg
2018-08-09-18-04-09.jpg
2018-08-09-18-12-31.jpg
2018-08-09-18-15-59.jpg
焼鳥。
撮影漏れてますが、玉ひもは頂いていて、白子は残念ながら品切れだったかな。
それでもなかなか地元では味わえない美味しさです。

大阪を離れて2ヶ月ぶりくらいですが、やはり徐々に名が知られている様子が大将との会話からも窺えました。
以前にも似たようなことを書きましたが、もうなかなか通えない以上、隠れ家的名店じゃなくても全然構わないので、地元まで名が轟くような有名店になってほしいと願ってますw
その実力はある店ですし。
久しぶりの絶品焼鳥でした。
ご馳走さまでした。

外飲み記録 焼とり はま田 造り四種盛り合わせ 京鴨のたたき レバーペースト お好み焼き鳥


昨日に続いてと言うか、もう引っ越し間近で全て最後の訪問記録になるのですが、お気に入りの焼き鳥屋はま田の外飲み記録です。
最後なので造りは全部盛り。

IMG_20180616_172356HD.jpg
はま田の印象に残る品として五指には絶対に入ってくる京鴨のたたき。
モノが良いというのもあるでしょうが焼き加減が絶妙で最高。

IMG_20180616_173448HD.jpg
最後なので久し振りにレバーペーストも。

IMG_20180616_174428HD.jpg
ここからお好みで焼き鳥開始。

IMG_20180616_174743HD.jpg
IMG_20180616_175325HD.jpg
IMG_20180616_175054HD.jpg
IMG_20180616_175618HD.jpg
IMG_20180616_175820HD.jpg
IMG_20180616_180340HD.jpg
IMG_20180616_180342HD.jpg
大仏さんが伝説を残す切っ掛けとなったはま田のヤングコーン。
皮の内側の筋状の部分がとても美味。

IMG_20180616_180532HD.jpg
串の中では個人的にはま田を象徴する二本。
白子とたまひも。

IMG_20180616_181629HD.jpg
IMG_20180616_182004HD.jpg
IMG_20180616_182523HD.jpg
美味しい鶏スープで終了。

もともと店自体も一昨年くらいのオープンで新しく、使い始めたのもここ1年程度だったかと思いますが、とにかく抜群の美味しさで、焼き鳥店についてはなかなかマイ・フェイバリットを決めきれていなかったのに、あっさり初登場第一位。
その後はほぼ隔週くらいでは通っていたと思います。
味が確かなので、今後どんどん人気が高まるでしょうが、自分はもうそうそう行けないので、この際大阪にその名を轟かせて大人気予約必須店にでもなってくれればと思いますw
あとお気に入りのお店の中で唯一大将に当ブログの存在が露見してしまった店でもあります。
大将にブログ見ましたよwwと言われて、帰宅後慌てて記事を見直したものの、割とちゃんと褒めてあったのでホッとしたのも今となっては良い思い出。
そういう事情もあって利用した期間は短い割に大将とは懇意にさせて頂きました。
大阪に寄ることがあれば是非再訪したい絶品焼き鳥屋はま田のとりあえずは最後の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

外飲み記録 焼とり はま田 造り【肝 ズリ ハツ】 京鴨のたたき お好み焼き鳥


先日の和おんに続いて大将に引っ越し連絡も兼ねてはま田で焼き鳥を頂きます。

IMG_20180602_173709HD.jpg
IMG_20180602_174533HD.jpg
お酒は三井のチカーラ等、数年振りという銘柄が多かったですね。
どれも美味でした。

IMG_20180602_174715HD.jpg
もちろん京鴨のたたきも頂きます。
これが食べられなくなるのは本当に惜しい。

IMG_20180602_180617HD.jpg
ヤングコーンはもともと好物ではありますが房の部分も食べられて非常に美味。

IMG_20180602_182720HD.jpg
もちろん焼き鳥も何時も通りお好みで大量に。

ここも恐らくあと一度くらいの訪問ですね。
ただ年末に黒龍の極みシリーズを入れてくれるというお話なので、その時には週末でも使って食べに行こうと思っています。
焼き鳥については色々彷徨った挙げ句、ようやく安住の地になってありがたかったはま田の外飲み記録でした。
ご馳走さまでした。

外飲み記録 焼とり はま田 肝とズリの造り 京鴨のたたき お好み串


二週間ぶりくらいのはま田で焼鳥です。
ちょうど日本酒を仕入れたばかりということで、こんな感じのラインナップ。
まんさくの次に雅山流、最後に名前忘れましたが左から二番目のお酒を頂いています。
最後のが一番自分好みかな。

IMG_20180512_173310HD.jpg
造りはズリと肝。

IMG_20180512_174533HD.jpg
絶対食べる京鴨。

IMG_20180512_181028HD.jpg
IMG_20180512_180943HD.jpg
IMG_20180512_180521HD.jpg
IMG_20180512_180351HD.jpg
IMG_20180512_180105HD.jpg
IMG_20180512_182255HD.jpg
IMG_20180512_182026HD.jpg
IMG_20180512_181633HD.jpg
IMG_20180512_181517HD.jpg
IMG_20180512_181310HD.jpg
あとはビールや野菜を混ぜつつ、お好み焼鳥。

いつも通り安定して高クオリティのはま田の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

外飲み記録 焼とり はま田 肝の造り 京鴨のたたき お好み串


雨が降ったのでといういつものマイルールで本日ははま田に飛び込みました。
いつも土曜日の早い時間に使うので大将とふたりぼっちなことが多いのですが、この日は予約で3名×2組がカウンターに座っていて、かつてない混雑具合。
客層も中高年くらいの方がお客さんを連れてきてという使い方が多い様子で、美味しい店はこうしてどんどん人気が出てくるんだろうなあと見ていて実感。
付き出しもどちらの組も「ここの付き出しは美味しくてねえ」と語っていて微笑ましいです。

IMG_20180424_182145HD.jpg
造りは肝を。
ここの造りに慣れると他の店で食べる鶏刺し系がかなり微妙に感じてしまう。

IMG_20180424_183312HD.jpg
京鴨のたたきは相変わらず絶品也。

IMG_20180424_185033HD.jpg
この後はいつもの通りにお好み串。

IMG_20180424_185352HD.jpg
丸ハツは好物の一つ。

IMG_20180424_185555HD.jpg
IMG_20180424_190216HD.jpg
IMG_20180424_190954HD.jpg
IMG_20180424_191350HD.jpg
IMG_20180424_191630HD.jpg
焼くと青くなるホワイトアスパラガス。

IMG_20180424_192433HD.jpg
本日は玉ひももありました。

IMG_20180424_192552HD.jpg
IMG_20180424_192905HD.jpg
IMG_20180424_193328HD.jpg
筍も愛買わず美味しいのですが、この日は腹がいっぱいになって少し残しました。

普段土曜日に使う時は昼飯を抜くのですが、平日に普通に昼飯を食べた状態で、いつもの土曜日のように頼んでしまったので、筍が食べきれなかったのが残念でもあり申し訳なくもありです。
次はちゃんと昼を抜いて訪れたい焼とりはま田の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。
あ、お酒は前回とそんな変わりなくなので紹介は省いてます。

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村