fc2ブログ

外飲み記録 与太呂 中之島本店 おまかせコース


与太呂の今は亡き大丸心斎橋店は贔屓にしていたものの中之島本店はやらかしがあって久しく使っていなかったのですが、諸事情あってもう一度使うことにしました。
お酒は黒竜大吟醸。
コースは天ぷらのみ厳選12品の飯系なしタイプ。

IMG_20180412_192144HD.jpg
先付は筍と鯛の子の炊合せ。

IMG_20180412_192911HD.jpg
名物の海老パンはさみ揚げ。
格別に美味しいというわけではありませんが、懐かしくはあります。

IMG_20180412_193049HD.jpg
車海老。
衣がモソッとしていて、正直微妙。
もともとパリサク感の薄い衣の店ではありましたが、それにしてもちょっとヘニャっとし過ぎ。

IMG_20180412_193320HD.jpg
IMG_20180412_193542HD.jpg
鮑だったかな。

IMG_20180412_193729HD.jpg
IMG_20180412_193905HD.jpg
こっちは雲丹。

IMG_20180412_194140HD.jpg
IMG_20180412_194404HD.jpg
稚鮎。

IMG_20180412_194453HD.jpg
箸休めはホタルイカの酢漬け。

IMG_20180412_194734HD.jpg
IMG_20180412_195119HD.jpg
塩や天つゆ以外にもカレー粉まぶしたり、店によって色々な食べ方のある穴子ですが、こちらは山椒醤油。
これは美味でした。

IMG_20180412_195355HD.jpg
IMG_20180412_195756HD.jpg
最後の海老も最初ほど印象は悪くないですが、感心するほどでも無くですね。

IMG_20180412_200355HD.jpg
デザート。

うーん、大きな喜びは少なく、海老は気になる出来。
しかも値段が高級店クラスなのがね。
大丸心斎橋店はもっと安かったのですが、場所柄接待用として店内装飾や皿などにも気を遣っている様子で、その辺が値段にも反映されているのかなあ。
お酒は黒竜の後、上喜元からまた黒竜で3杯くらいだったかな。
久しぶりに使ってみましたが、次もまた来ますとは言えない与太呂中之島本店の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

外飲み記録 与太呂 中之島本店 お好み天ぷら

月に一度は仕事で中之島に行くので、帰りに周辺のお店に突撃シリーズの第四回目。
ここのところ中之島に行ってもその後は事務所に戻って仕事という状況が重なり、二ヶ月ぶりの中之島で晩御飯です。
お店は与太呂の中之島本店。既に一度紹介済みのお店で、人生で最も多く食した天ぷら屋の本店です。
どれくらいの頻度で食べていたかというと、現在の和おんレベルで4年近く通っていたと言えばわかりやすいでしょうw


お酒は黒龍大吟醸を頂き、天ぷらは最初からお好みで行きます。
車海老、カマス、山芋、銀杏、椎茸。
どれも与太呂らしいほんのりゴマ風味の美味しい天ぷら。

IMG_20161013_193855.jpg
穴子の一本揚げ。
ちょっと臭みが合って、これは微妙。
お酒は黒龍大吟醸がなんかエグみを感じる後味の悪さだったので、高清水という秋田のお酒にチェンジ。
こちらはスッキリと美味。

IMG_20161013_194146.jpg
鱚、甘鯛、大黒占地、松茸、うずら卵。
問題なく美味。
画像を撮り忘れましたが、小エビのかき揚げも頂いています。

穴子が厳しい以外は天ぷらには問題なかったのですが、ちょっとホールが酷いです。
ほとんど奥に引っ込んでいて大きな声で二度ほど呼ばないと出てこない。
他に数組お客がいましたが、ほとんどラウンドする様子もなし。
恐らく床に地雷でも埋まっていて迂闊に動けないのでしょうw

以前贔屓にしていた心斎橋大丸の与太呂(改装工事のため閉店)は接客が特に素晴らしかったのですが、中之島本店はファミレスの方がマシなレベル。気の利かない定食屋よりも下。
店がガラガラだったのもその辺が影響しているのではと思います。
帰り際に苦言を呈して深々とお詫びはされましたが、与太呂自体は梅田にもあるし、ここを使うことはもう無いでしょう。
昔の良い思い出を台無しにされてしまった与太呂中之島本店の外飲み記録でした。

与太呂 中之島本店 おまかせコース

中ノ島にある天ぷらと鯛めしのお店、与太呂での外飲み記録です。
この与太呂、以前は心斎橋大丸にもテナントとして入っていまして(心斎橋大丸建て替え工事のため昨年末に閉店)、一時期非常に贔屓にしていました。
人生で食べた天ぷらの5割以上は与太呂心斎橋店製と言っても間違いないレベルw
そんな与太呂の中之島本店を初めて訪れました。


お酒に黒龍大吟醸があるのが嬉しいですね。しかも安いなあと思っていた所、出てきた器で納得w
ぐい呑み以上そば猪口以下くらいのサイズですね。
カウンターもテーブルも選べますが、ゆっくりしたいのでテーブル席を選びます。

IMG_20160210_190740.jpg
与太呂は天ぷらと鯛めしのお店ですが、鯛めし無しの天ぷら多めのコースをお願いしました。
車海老と小蕪、隠れているのは穴子です。
味は心斎橋大丸と全く変わりません。あっさり軽めのさっくり系、ミシュランで星二つを獲得したという北浜本店にはまだ行ったことが無いのですが、心斎橋大丸店、中ノ島本店でブレが無い以上、恐らく同じでしょう。
過去に贔屓にしていた通り、自分好みの味です。

IMG_20160210_191426.jpg
テーブル席でのコースでは数回に分けて提供されますが、どの品もしっかり熱々です。
タラ白子の大葉巻や才巻海老、イカやサツマイモですね。
サツマイモは天ぷらコースの定番ですが、日本酒とはあまり合わないのでつまみとしてはあまり好きではありませんw

IMG_20160210_185718.jpg
鱚、車海老、蓮根に与太呂オリジナルの海老パン挟み揚げです。
コースはこれで終了、追加でおこのみ天ぷらを頂きます。

IMG_20160210_192607.jpg
小エビのかき揚げ、下仁田葱、ブロッコリーとウドの芽かな。

IMG_20160210_193245.jpg
ウズラ卵と蕗のとう。

牡蠣など一部品切れがあったのが残念ですが、久しぶりの与太呂の味を存分に堪能しました。
以前贔屓にしていた心斎橋大丸は味だけでなく接客も非常に素晴らしかったのですが、中ノ島本店もやはり同じくらいしっかりしていて好感が持てます。
ただ場所が中ノ島ということで、ここに行くのでなければ他に行く用事の全く無い場所なのが厳しいw
しかも土日休みなので、今後使う機会はあまり無いかなと思います。
与太呂の味が食べたくなったら梅田大丸にもテナントに入っていますから、そちらを使うほうが便利ですしね。
ただ梅田大丸は黒龍大吟醸を置いていないので未練も残るなあ…。
お酒は黒龍大吟醸を四杯、ご馳走様でした。

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村