fc2ブログ

外飲み記録 新宿つな八なんば店 お好み天ぷら色々

久しぶりのつな八です。
お酒は〆張鶴の純米吟醸。
以前訪問した時は羽根屋がありましたし、なんかどんどん地酒の質が良くなっている印象。


早速いつも通りお好みで頂きます。まずはタラ白子。冬の定番ですね。

IMG_20161123_183532.jpg
雲丹の海苔巻き。

IMG_20161123_184004.jpg
レンコンと名前は忘れましたが何かのブランド椎茸と下仁田ネギ。

IMG_20161123_184645.jpg
鱚とワカサギ。
つな八は素材系より仕事系が美味しいのであまり期待していませんでしたが、ワカサギはかなりの美味しさ。

IMG_20161123_185359.jpg
蟹の甲羅揚げ。これ系はつな八の真骨頂ですね。最高。

IMG_20161123_190446.jpg
同じく大アサリの香り揚げ。

IMG_20161123_191156.jpg
アサリのかき揚げ。

IMG_20161123_192320.jpg
最後にかき揚げミニ天茶。

お酒はやや抑えめに二合。
もう海老すら頼まず、お好みオーダーがお仕事系の天ぷらに偏りまくっているつな八の外飲み記録でしたw
ご馳走様でした。

外飲み記録 新宿つな八 大阪高島屋店 フォアグラ西京漬け 松茸の土瓶蒸し 天ぷら【牡蠣ピーマン 下仁田ネギ 車海老 鱈白子 ズワイガニ ワカサギ 鱚 納豆稲荷 大アサリ香り揚げ 海老のかき揚げ ナスの深川揚げ アイス】

別の店に行くつもりがお休みだったので、つな八に変更しての外飲み記録です。
相変わらずホールスタッフの人数はもう一人くらい居たほうが良いのではないかと思いますが、この日は夜の時間帯ということもあって席にも余裕があり、接客やラウンドについて気になるところはありませんでした。
お酒も地酒リストを最初から持ってくるように伝えて、今回は風の森の純米酒をチョイス。
ただ、ちょっと酸味がキツすぎて好みではありませんでした。

IMG_20151102_181956つな八フォアグラ
肴はフォアグラの西京漬けから。香合みたいな器で出てきました。味はまあ普通。

IMG_20151102_182908松茸の土瓶蒸し
松茸の土瓶蒸しも取り立てて目を瞠るようなところもなく普通。
つな八はつまみメニューは豊富なんですが、質は天ぷらほどでは無いですね。
次回からはいきなり天ぷらでいいかなw
お酒は船中八策にチェンジ。こちらは相変わらずの美味しさ。

IMG_20151102_183055牡蠣ピーマン下仁田ネギ
というわけで天ぷらの始まりです。
牡蠣ピーマンというピーマンに牡蠣を詰めて揚げた天ぷらですが、牡蠣とピーマンとレモンの酸味の組み合わせが超絶美味。天ぷらは相変わらずいい仕事です。
かつお節まみれなのは下仁田ネギです。

IMG_20151102_184429車海老鱈白子
車海老と鱈の白子の天ぷら。旨し。
というかこの二つを不味く揚げる天ぷら屋は速やかに廃業したほうが世のためです。

IMG_20151102_184825タラバガニワカサギ
タラバガニとワカサギです。タラバガニは相変わらずのサイズと美味しさ。
ワカサギは秋以降になると小鮎を思い出してついつい頼むことの多い魚ですが、当然大好物の小鮎には及ぶはずもなく、もう次は頼まなくていいかなと思いながら、次回にはすっかりそのことを忘れてまた頼んでしまいます。

IMG_20151102_185657鱚
キスです。普通に美味しく頂きました。お酒はこの辺で船中八策を追加でもう一本頂いています。

IMG_20151102_190218納豆稲荷
そして好物の納豆稲荷。これと大アサリの香り揚げのためにつな八に来ていますw

IMG_20151102_190720大アサリ香り揚げ
大好物の大アサリ香り揚げ。絶対頼む品。
オーダー時に大アサリは切らしていますと言われたら、その場で店を出るかもしれないw
本来はここで終了だったのですが、三本目の船中八策がまだ半分ほど残っていたので、天ぷらを追加注文。

IMG_20151102_192120海老かき揚げ
まず海老のかき揚げ。食べ応えがあって美味しいので構いませんが海老が結構でかいw
エビチリに入っているようなサイズです。

IMG_20151102_193446ナス深川揚げ
ナス深川揚げです。アサリと紫蘇をナスで挟んで揚げてあります。
これも美味、次回以降は定番になるでしょう。

IMG_20151102_194523アイス
美味しくお酒を飲み切ってデザートのアイスクリームの天ぷらです。

過去の記事でちょっと苦言を呈したこともありましたが、使い方を把握してしまえば非常に満足度の高いお店です。
というわけで以下、取扱説明書。
まず、ホールスタッフの数が不足気味なので土日祝日など満席になるような時間帯には行かないこと。
お酒は地酒リストが別にあるので必ずそれも見てから飲み物を決めること。
おつまみ系はどうしても食べたい品があるのではない限り、いきなり天ぷらから始めてOK。
これだけ押さえておけば天ぷら自体は全体的に安定して高いレベルなので不満なく食事を楽しめるでしょう。
ご馳走様でした。

外飲み記録 新宿つな八 天ぷら【鮑きのこ 車海老 ワカサギ 大アサリ香り揚げ 松茸 椎茸海老詰め あさりと水菜のかき揚げ 納豆稲荷 穴子 タラバガニ アイスクリーム】

目当てのお店が予想外に貸し切りだったので、久しぶりにつな八へ。
お酒は船中八策から。

IMG_20150925_194939アワビ茸
鮑きのこの天ぷらです。アワビダケでは無くて、鮑とキノコのミックス揚げです。美味。

IMG_20150925_195547車海老ワカサギ
車海老とワカサギ。熱々のワカサギのほろ苦さがたまりません。

IMG_20150925_200122大アサリ香り揚げ
大アサリの香り揚げ。前回も食したお気に入りです。
ここらで船中八策が切れたのでドリンクメニューを頼んだところ、今さら地酒リストが出てきました。
グランドメニューの日本酒以外にも地酒があるなら先にそう言えよ。前回船中八策が切れた後に渋々白鹿で我慢してたのは何だったんだ…。
ここ前に来た時も感じたのですが、ホールスタッフの数が少なく、サービスの質が良くないです。料理はテンポよく出てくるだけに、無駄なところで失点している気がしますね。
ともあれ地酒リストの中から峰乃白梅特別純米をチョイス。お気に入りの瑠璃に比べるとさすがに数段落ちますが、悪くはありません。

IMG_20150925_201304椎茸海老詰め
椎茸の海老詰めです。やはり秋はキノコの天ぷらが美味しい季節です。

IMG_20150925_201607あさりと水菜のかき揚げ
あさりと水菜のかき揚げ。まあ普通に美味しいかな。

IMG_20150925_202028納豆稲荷
納豆稲荷揚げ。名前のまんまの料理です。美味しい。
お酒はここで黒龍いっちょらいに。

IMG_20150925_202302穴子一本
穴子の一本揚げ。うーん、にこらの煮穴子の天ぷらの方が美味しかったかな。

IMG_20150925_204158タラバガニ
タラバガニは途中で追加注文したので最後に出てきます。

IMG_20150925_205217アイスクリーム
そしてデザートのアイスクリームの天ぷら。

うーん、地酒が船中八策と黒松白鹿だけじゃないことがわかったのは収穫ですが、基本的にホールスタッフの気が利きませんね。
客数に対して人手も足りていないようで、バタバタして雰囲気も慌ただしいですし、結果として細かい漏れや抜けも多いです。
料理の提供スピードなどは全く問題ないだけに惜しいですね。
自分一人ならともかく、接待とか誰か大切な人を連れてなどという利用はできない店という評価がほぼ固まってしまいました。
とりあえず、ご馳走様でした。

外飲み記録 新宿つな八 どじょうの唐揚げ 穴子の洗い 天ぷら【車海老 キス 稚鮎 鱧 アスパラ タラバガニ じゃがいも ヤングコーン 大アサリ 蛤 鯛 シャコ アイスクリーム】

大阪高島屋のテナントに入っている新宿つな八での外飲み記録です。
常連だった心斎橋大丸の与太呂をもう行かねーよ、バーカと見限ったので、以前にレポ済みの天がゆとこの新宿つな八のどちらかを与太呂に変わる天ぷら常連店にしたいところです。
ちなみにつな八が大阪高島屋のテナントに入ったのは確か数年前で割と最近です。
その前も別の天ぷら屋が入っていたのですが、そこは潰れて当然のクソ店でした。
つな八はオープンしてすぐに一度使ったはずですが、どんな味だったか完全に忘れてしまっています。
20150812つな八メニュー01
20150812つな八メニュー02
とりあえずメニューがややこしい。
グランドメニューに加えて本日の天だね的なものが店内に掲示してあるかと思えば、それ以外にも手書きっぽい追加メニューがあったりして、せめてグランドメニュー以外の本日のメニューは一つにまとめて欲しいですね。
天ぷらは単品で個別オーダー&多少のつまみも頼んでいます。
ちなみにカウンター席は無いので、何名だろうとテーブル提供になります。

20150812つな八どじょう唐揚げ
どじょうの唐揚げからスタート。香ばしく美味しいのですが珍味というほど変わった味でもなく、つまみとしては普通の揚げ小魚系です。
お酒は船中八策純吟を頼んだのですが、もう残りが一合分も無いとのこと…
というわけで一合の7割掛けくらいが割引価格で徳利に入って出てきました。
思い出した、初めて訪れた時も最初に頼んだ酒を切らしてて別のお酒を頼んだ覚えがあります(その時船中八策だったかまでは覚えていませんが)。
日本酒の品揃えははっきりと天がゆに劣るのに船中八策を切らすとは…酒の点では天がゆに100000000000歩くらい譲りますね。

20150812つな八鱧洗い
続いて穴子の洗いです。割と弾力がありました。和おんで食べた穴子の造りはふわっとした食感でしたが、こちらは穴子らしい歯応えです。
船中八策はこの時点で飲み干して、渋々黒松白鹿の特別純米にチェンジ。
白鹿は大量生産品の嫌な日本酒を覚悟していましたが、そこまで悪くは無かったです。良い!という程でもありませんが…

20150812つな八車海老
車海老です。ここは品数を選べるので三匹というのは私のオーダーです。二匹で良かったかな。
与多呂なら適当に分けて出してくれたのですが、ここは一撃で全部出してきますねw
関西では珍しい衣がしっかりとした歯応えで美味しいです。

20150812つな八キス稚鮎鱧
続いてキス、稚鮎、鱧の天ぷらです。
稚鮎は食べてから画像を撮り忘れていたことに気付いたので半分は既に胃の中です。
鱧は天がゆの方が美味しかったかな、つな八も不味いわけではありませんが。
ちなみにキスは絶品です。衣をサクッと齧ると身がホロッと溢れて美味すぎ。

20150812つな八太アスパラタラバ蟹
アスパラは普通のアスパラと太アスパラがあって、今回は太アスパラにしました。
アスパラの天ぷら自体は珍しくないのですが、他の店だと一本揚げや二等分が多い中で四等分で揚げてくるのは珍しいですね。
塩の種類が豊富なので、岩塩、藻塩、ゆかり塩など色々試して食しました。
タラバ蟹は予想以上に大きかったですね。美味しいです。

20150812つな八ヤングコーンじゃがいも
ヤングコーンとじゃがいもトリュフです。じゃがいもトリュフと入ってもサイズや見た目の話で中身はただのジャガバターです。普通に美味しいですけどね。

20150812つな八アサリの香り揚げ
大アサリの香り揚げです。香り付けのためでしょうか、細かく刻んだ椎茸が一緒に揚げられています。
これがものすごく美味しいです。本日のダントツの一品ですね。
このためだけにこの店に通っても良いレベル。

20150812つな八はまぐり
蛤の姿揚げ。この前にウニの海苔巻き揚げを挟んでいるのですが、画像を撮り忘れています。
蛤も同じように刻んだ椎茸と一緒に揚げてあるのですが、はっきりとアサリより劣りますね。蛤そのものがアサリより劣るとは思わないので、鮮度の差かな?アサリが美味しすぎました。

20150812つな八タイシャコ
鯛の松かさ揚げとシャコです。鱧では天がゆに差を付けられましたが、鯛は差を感じませんでした。
シャコは普通にシャコだね、という感じで特筆すべき点はなし。
しぶしぶ頼んだ白鹿は結局この時点で三合飲んでしまっています。料理が美味しいからスイスイ飲めたということでしょうが、もっといい酒を置いて欲しかったなあ。

20150812つな八アイス
デザート代わりのアイスクリームの天ぷら。

つな八はおつまみメニューも含めてお酒の肴としては天がゆ以上に品揃えがしっかりしている印象です。
今回は頼んでいないものの次回は是非と思うような品も幾つかメニューに残しています。
にも関わらず日本酒の品揃えが微妙な上に、2回行って2回とも品切れがあるというのはちょっと頂けません。
立地的にも天がゆより明らかに使いやすいのですが、日本酒で大差を付けられているのが辛いところです。
それぞれを気分によって使い分ける感じになりそうです。惜しい。

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村