外飲み記録 新宿つな八なんば店 お好み天ぷら色々
春といえば春野菜の天麩羅。
運がよいと稚鮎も仕入れが始まってたりして天ぷらスキーとしては天ぷら屋の暖簾をくぐるのが一番楽しい季節です。
というわけで幾つか天ぷら店を巡ろうと思い、一番近くのつな八を久しぶりに訪れました。
お酒は船中八策。なんか記憶よりも随分自分好みの淡麗辛口寄りになっていて美味。

天ぷらはいつも通りにお好みでまずはピーマン牡蠣詰め。
まあ普通、というか前日に渡利の牡蠣を食べてしまっているので落差を感じてしまいますね。
この辺は自分の注文のセンスが無い所w

車海老とふきのとうとタラの芽。
つな八で海老を食べるのは随分久しぶりですが、思ったほど悪くないです。
つな八の海老についてはこれまで良い思い出が無いので、これは嬉しい驚きですね。
春野菜は勿論どうやっても美味しいので、牡蠣はまだしも割と好スタートを切った感じ。

茄子の深川揚げ。お仕事系は安定。

好物大アサリの香り揚げ。
一切れ口に入れて首を傾げ、もう一切れ口に入れて眉間に皺を寄せつつ、念のためもう片方の貝からも一切れ摘んで水をがぶ飲み。
臭ぇ!
絶対に鮮度に問題があるレベルで揚げ方がどうとかいうレベルじゃ無いです。
最低。

河豚の白子。
先程の大アサリがトラウマ過ぎて恐る恐る口に運びましたが大丈夫でしたw

納豆の稲荷揚げ。
まあ納豆は最初から発酵してるし…。

最後にズワイガニ。
今回はやらかしてくれました。
天ぷらで臭くて食べられないなんて、過去他の店を含めても記憶にありません。
特に大アサリの香り揚げは素材をそのまま揚げるわけではなく、色々手間を掛けて揚げるわけですから、鮮度がやばいことに気付かないわけが無いんですよね…。
まあ大丈夫だろうと雑に考えて出したのでしょう。
これまでも時々やらかしはあり、大満足で使っていたわけではありませんが、もうさすがにリピートは無いですね。
恐らく人生最後になる新宿つな八なんば店の外飲み記録でした。
ご馳走様でした…と言いたくはないw
運がよいと稚鮎も仕入れが始まってたりして天ぷらスキーとしては天ぷら屋の暖簾をくぐるのが一番楽しい季節です。
というわけで幾つか天ぷら店を巡ろうと思い、一番近くのつな八を久しぶりに訪れました。
お酒は船中八策。なんか記憶よりも随分自分好みの淡麗辛口寄りになっていて美味。

天ぷらはいつも通りにお好みでまずはピーマン牡蠣詰め。
まあ普通、というか前日に渡利の牡蠣を食べてしまっているので落差を感じてしまいますね。
この辺は自分の注文のセンスが無い所w

車海老とふきのとうとタラの芽。
つな八で海老を食べるのは随分久しぶりですが、思ったほど悪くないです。
つな八の海老についてはこれまで良い思い出が無いので、これは嬉しい驚きですね。
春野菜は勿論どうやっても美味しいので、牡蠣はまだしも割と好スタートを切った感じ。

茄子の深川揚げ。お仕事系は安定。

好物大アサリの香り揚げ。
一切れ口に入れて首を傾げ、もう一切れ口に入れて眉間に皺を寄せつつ、念のためもう片方の貝からも一切れ摘んで水をがぶ飲み。
臭ぇ!
絶対に鮮度に問題があるレベルで揚げ方がどうとかいうレベルじゃ無いです。
最低。

河豚の白子。
先程の大アサリがトラウマ過ぎて恐る恐る口に運びましたが大丈夫でしたw

納豆の稲荷揚げ。
まあ納豆は最初から発酵してるし…。

最後にズワイガニ。
今回はやらかしてくれました。
天ぷらで臭くて食べられないなんて、過去他の店を含めても記憶にありません。
特に大アサリの香り揚げは素材をそのまま揚げるわけではなく、色々手間を掛けて揚げるわけですから、鮮度がやばいことに気付かないわけが無いんですよね…。
まあ大丈夫だろうと雑に考えて出したのでしょう。
これまでも時々やらかしはあり、大満足で使っていたわけではありませんが、もうさすがにリピートは無いですね。
恐らく人生最後になる新宿つな八なんば店の外飲み記録でした。
ご馳走様でした…と言いたくはないw