fc2ブログ

外飲み記録 焼とり はま田 肝と心の造り 京鴨のたたき お好み焼き鳥


所用があって、一泊二日で大阪訪問。
大阪となれば絶対使いたい店のひとつであるはま田を訪れました。
一応予約していったところ、まだ名前も顔も覚えていてくれましたw

2018-08-09-17-19-17_original.jpg
相変わらず美味しい肝と心の刺し身。

2018-08-09-17-21-30_original.jpg
2018-08-09-17-33-07.jpg
大好物だった京鴨のたたきも変わらぬ美味しさ。

2018-08-09-17-40-33.jpg
日本酒も相変わらず色々揃っています。

2018-08-09-17-47-12.jpg
2018-08-09-17-49-40.jpg
2018-08-09-17-55-46.jpg
2018-08-09-17-49-50.jpg
2018-08-09-17-55-57.jpg
2018-08-09-17-59-17.jpg
2018-08-09-17-54-10.jpg
2018-08-09-18-04-09.jpg
2018-08-09-18-12-31.jpg
2018-08-09-18-15-59.jpg
焼鳥。
撮影漏れてますが、玉ひもは頂いていて、白子は残念ながら品切れだったかな。
それでもなかなか地元では味わえない美味しさです。

大阪を離れて2ヶ月ぶりくらいですが、やはり徐々に名が知られている様子が大将との会話からも窺えました。
以前にも似たようなことを書きましたが、もうなかなか通えない以上、隠れ家的名店じゃなくても全然構わないので、地元まで名が轟くような有名店になってほしいと願ってますw
その実力はある店ですし。
久しぶりの絶品焼鳥でした。
ご馳走さまでした。

外飲み記録 焼とり はま田 肝の造り 京鴨のたたき お好み串


雨が降ったのでといういつものマイルールで本日ははま田に飛び込みました。
いつも土曜日の早い時間に使うので大将とふたりぼっちなことが多いのですが、この日は予約で3名×2組がカウンターに座っていて、かつてない混雑具合。
客層も中高年くらいの方がお客さんを連れてきてという使い方が多い様子で、美味しい店はこうしてどんどん人気が出てくるんだろうなあと見ていて実感。
付き出しもどちらの組も「ここの付き出しは美味しくてねえ」と語っていて微笑ましいです。

IMG_20180424_182145HD.jpg
造りは肝を。
ここの造りに慣れると他の店で食べる鶏刺し系がかなり微妙に感じてしまう。

IMG_20180424_183312HD.jpg
京鴨のたたきは相変わらず絶品也。

IMG_20180424_185033HD.jpg
この後はいつもの通りにお好み串。

IMG_20180424_185352HD.jpg
丸ハツは好物の一つ。

IMG_20180424_185555HD.jpg
IMG_20180424_190216HD.jpg
IMG_20180424_190954HD.jpg
IMG_20180424_191350HD.jpg
IMG_20180424_191630HD.jpg
焼くと青くなるホワイトアスパラガス。

IMG_20180424_192433HD.jpg
本日は玉ひももありました。

IMG_20180424_192552HD.jpg
IMG_20180424_192905HD.jpg
IMG_20180424_193328HD.jpg
筍も愛買わず美味しいのですが、この日は腹がいっぱいになって少し残しました。

普段土曜日に使う時は昼飯を抜くのですが、平日に普通に昼飯を食べた状態で、いつもの土曜日のように頼んでしまったので、筍が食べきれなかったのが残念でもあり申し訳なくもありです。
次はちゃんと昼を抜いて訪れたい焼とりはま田の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。
あ、お酒は前回とそんな変わりなくなので紹介は省いてます。

外飲み記録 焼とり はま田 肝と心の造り 京鴨のたたき お好み串


先日頂いた筍が非常に美味だったこともあって、ローテーション的には少し早いのですがお気に入りの焼とり屋はま田を訪れました。
ちょうどお酒を入れ替えたばかりということで、どれも開けたてが頂ける画像の通りのラインナップ。
とりあえず左端の上喜元から頂きました。

IMG_20180331_172955HD.jpg
造りは肝と心。

IMG_20180331_173951HD.jpg
大好物京鴨のたたき。
大好物と言ってもここで食べるからなので、他の店だと別にそこまでだったりしますw

IMG_20180331_175752HD.jpg
みさき。雄鶏のテール部分。
せっかくレア部位も含めて色々頂いているのでたまには串画像を並べるだけじゃなく覚えている限りで名称も。

IMG_20180331_180218HD.jpg
心残り。大動脈だそうです。

IMG_20180331_180419HD.jpg
せせりは有名ですね、首。

IMG_20180331_180810HD.jpg
左はよく登場している好物の白子(一つ食べてしまってますw)。
真ん中はふりそで。手羽元の根元らしいです。
右は軟骨ですね。

IMG_20180331_181532HD.jpg
さびやき。胸肉と本わさび。
以前少しわさびの主張が強すぎると感じたのですが、今回はバランス良く感じました。
とは言え、もともと胸肉はたいして好きではないので余り選ばないのですがw

IMG_20180331_181703HD.jpg
ホワイトアスパラガスと右は名前を忘れましたがジャガイモっぽい味の芋。
小さい割にホクホクとして非常に美味しかったので、今後じゃがバターよりもこっちの方がお気に入りになりそう。

IMG_20180331_181817HD.jpg
左が油壺、ぼんじりの付け根。
右がソリレス、ももの付け根で食べない奴は馬鹿とかいう意味があるそうです。
個人的には油壺の濃厚さとビールを合わせるのが大好物で、ソリレスは勿論美味しいとは思いますが、無いと失望するというレベルでは無かったりします。

IMG_20180331_182152HD.jpg
ハートランドですが、この前にマスターズドリームを頂いています。

IMG_20180331_182410HD.jpg
弁慶、アキレスの部分です。
これも好きでよく頼みますね。

IMG_20180331_182834HD.jpg
筍。
シンプルに焼いてあって、自分で薬味を選んで頂きます。

IMG_20180331_183222HD.jpg
もう半分は醤油であらかじめ香ばしい味付けがしてあります。

あと手羽中とかネギマも頂いたり、鶏スープをおまけで頂いたりしていますが、上手く撮れて無かったので省きます。
お酒は上喜元の後に鬼童という福井産のどこぞの酒屋のプライベートブランドと垂れ口を頂いています。
相変わらず満足度の高いはま田の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

外飲み記録 焼とり はま田 ズリの造り 鶏のなめろう お好み串


雨が降ったら事務所近くのお店で呑んで帰るマイルールでこの日は何かさっぱり系をと考えていたのですが、夕方無性に腹が減ってきてジューシーな肉系を体が欲し始めたのでお気に入りの焼とりはま田に飛び込みました。
お酒は以前と変わらないラインナップだったので確か羽根屋から頂いています。

IMG_20180319_182114HD.jpg
本日はズリを造りで頂きます。

IMG_20180319_182856HD.jpg
鶏のなめろう。
そう言えば大仏さんがツイッターで生つくねを食べていらしたので、こちらでは如何?という話をしています。
ただ、できますがなめろうの味付け違いみたいなもんですよという回答だったので、見送りましたw

IMG_20180319_185134HD.jpg
串開始。
本日は久々に白子を串で頂くことが出来ました。
ちょっといつもと違う美味しさだなと思ったら、カラスミを振ってあるそうで日本酒に非常によく合います。

IMG_20180319_185417HD.jpg
はま田は鶏が新鮮で非常に濃厚ジューシーなのでビールがとても良く合います。
造り系で日本酒を楽しみつつ、串が始まるとビールに切り替えるのが定番の流れになってますね。

IMG_20180319_185557HD.jpg
IMG_20180319_185856HD.jpg
ネギマと鴨葱。

IMG_20180319_190236HD.jpg
IMG_20180319_190625HD.jpg
玉ひももダブルでラッキー。
下の御飯と一緒に食べてくださいということで御飯のさっぱり感と玉ひもの濃厚さが非常に楽しい美味しさ。

IMG_20180319_190741HD.jpg
IMG_20180319_191414HD.jpg
IMG_20180319_192035HD.jpg
合馬の筍。
下半分は醤油で味付けがしてあり、上半分はお好みで。
美味すぎ。
あちこちで筍を食べていますが、ちょっとこれはワンランクは上な美味しさですね。

IMG_20180319_194119HD.jpg
最後に鶏スープ茶漬け。
他に客もいなかったので取り留めのない話をしていたら、大将がNBAスキーということが判明して、一昔前のNBAプレイヤーについて語ったりw

お酒は日本酒を三杯とビールを少々。
ちょっと手を加えた串と筍が非常に美味しかった焼とりはま田の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

外飲み記録 焼とり はま田 ハツと肝の造り 京鴨のたたき お好み串


雨が降ったら帰りに呑んで良しというマイルールで今週二度目の平日飲み。
本当は土曜日に訪問予定だったはま田に飛び込みました。
お酒はちょうど入れ替え中でまずは〆張鶴から。
記憶よりもややフルーティですね。

IMG_20180308_181238HD.jpg
いつものようにお酒が進む付き出し。

IMG_20180308_182321HD.jpg
二杯目は大好き羽根屋。

IMG_20180308_182056HD.jpg
刺し身はハツと肝を頂いています。

IMG_20180308_183138HD.jpg
好物京鴨のたたき。
鴨はやはりここで食べるのが一番美味しいです。

IMG_20180308_183312HD.jpg
東洋美人のよく知らないスペック。
一番纏の強烈なラベルがどうしても強い印象を残しているのですが、普通のラベルもあるんですねw

IMG_20180308_184927HD.jpg
お好み串開始。

IMG_20180308_185757HD.jpg
IMG_20180308_185639HD.jpg
IMG_20180308_185257HD.jpg
IMG_20180308_185116HD.jpg
IMG_20180308_185443HD.jpg
野菜などもはさみつつマスドリ。

IMG_20180308_185907HD.jpg
白子は本日も一串分には満たない量しか無しw

IMG_20180308_190032HD.jpg
IMG_20180308_190552HD.jpg
IMG_20180308_190740HD.jpg
IMG_20180308_190639HD.jpg
ハートランド。

IMG_20180308_191035HD.jpg
IMG_20180308_191651HD.jpg
本日の玉ひもはダブル。

IMG_20180308_192213HD.jpg
最後に鶏スープで終了。

日本酒は羽根屋が久しぶりで嬉しかったですね。
東洋美人や〆張鶴も勿論相変わらずの美味しさで、相変わらず自分好みの充実した品揃えです。
鶏も噛めば弾けるように飛び出してくる濃厚な美味しさがビールの爽やかさとよく合います。
焼鳥についてはすっかり定番のお店になったはま田の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村