外飲み記録 鮨そういち お任せ

大阪時代一番好きだった鮨そういちの最後の外飲み記録です。
付き出しは鯵。
いつもながら付き出しからして全力なので食べる側も気合が入りますw

いつも通りまずはアテをお任せで盛り合わせ。
ここのトリ貝はかなり美味いです。
東京の某有名店で美味しいトリ貝を頂きましたが、そこと比べても一歩上を行っています。

雲丹はこの日も淡路、三陸、北海道の三種類。
雲丹はトリ貝以上に極まっています。
雲丹好きの大将がこだわりまくって仕入れているだけあって、どこと比べても遜色ないどころか上回るレベル。


付き出しで使った鯵を少し違った食べ方で頂きます。

クジラもすこぶるつきの美味しさです。

お薦めなので鰯なんてと思わないのでしたら是非と薦められて頂いた鰯。
最高。
人生で食べた鰯の中でもダントツレベル。

あとはお任せ鮨。




褒めちぎっていますが、一応公平性のために難点を少し書くと、まずトロや中トロはまずありません。
大将が美味しいと思った魚を仕入れているので、鮨の定番ネタでも無いことがあります。
そうと分かって使う分には全く問題ないのですが、鮨のあのネタとあのネタを食べたい気分なんて感じで赴くと、普通に無かったりして拍子抜けということも、十分にあり得ます。
ここはあくまで大将と味覚が合う人が、大将のお薦めを頂くために通う店なので、鮨が食べたい!という使い方だと、ちょっと思惑とズレるかも知れません。





味覚が合う自分は勿論ネタの有無など気にせずお任せで楽しく頂いています。

最後に山椒効きまくりの赤出しで〆。
さすがにすべてのネタがというわけにはいかないものの、幾つかの品は東京有名高級寿司屋と比較しても全く劣らない上に、日本酒約三合に、これだけ頂いてだいたい毎回平均15kと、味のクオリティを考えれば素晴らしいコスパです。
大阪を離れても美味しい寿司屋は他でありつけるでしょう。
それでも、そういちの皿が食べられなくなるというのはかなりの痛手。
まあ、とりあえずはこれまでの美味しさに感謝。
ご馳走様でした。