
天天酒家が扱わなくなったタラ白子入り麻婆豆腐を食べたくなったので、取り扱いがあって予約しなくても入れそうなお店を検索して訪問したSHUN SAI KA NAKAの外飲み記録です。大将が中村とかそんな感じの姓なので多分、「旬菜家 中」ということでしょうか。
地下にあってカウンターバーを改装して作ったようなお店ですね。

付き出しはかなりレベル高いです。これだけでビールが終わってしまいます。

ハーフとまではいかないもののやや少なめも対応可能ということで、少し量を減らしてもらったよだれ鶏。
美味しいです。

これを見てなんとなくずっと苦手だった紹興酒を頼んでみようかなと思い、三種飲み比べをオーダー。

やはり癖が相当強いのですが、よだれ鶏の辛さとは非常によく合って美味しいです。
紹興酒に目覚めたかも。

渡り蟹の春雨煮。
うん、紹興酒とは全然合いませんねw
ピリ辛系の料理なら合うのですが、これとか恐らく八宝菜とかは個人的には紹興酒は無いかな。

というわけで紹興酒はちょっと横に退いてもらって、日本酒。
やはり海鮮系は日本酒の得意分野かな。

そして本日のお目当て、タラ白子入り麻婆豆腐。
タラ白子を入れなければ良いのかもしれませんが、もうちょっと辛さが欲しいかな。
ちなみに紹興酒をロックで頼んでいて、麻婆豆腐はさすがによく合います。

海老チリは海老がめっさ美味いです。
海老が美味かったのでチリソース自体の味がどうだったか覚えていないレベルw
ちなみに海老チリも紹興酒はアリですね。

カニ玉。
予想はしていましたが紹興酒は全然ダメw
軽めに梅酒ソーダで頂きました。
海鮮系は結構質の良い素材を使っているようで得意な様子。
ミナミでは割と人気のお店らしいのですが、女性でも食べやすい創作中華のお店としては納得です。
とりあえず紹興酒に目覚めさせてくれて感謝のNAKAの外飲み記録でした。
ご馳走様でした。