年末に地元に帰省する前に寄った天がゆでの外飲み記録です。
11時開店で10分前くらいには着いていたのですが、その時点で既に数組の列ができており、11時の開店の時点でほぼ満席分くらいの行列が形成されるという人気ぶりです。
この店は開店前から並ぶか逆に14時~16時くらいのランチ組が一息つく時間を狙わないと1時間くらいは当たり前に待つ羽目になるので注意が必要です。

画像の数が多いので前菜系の画像は飛ばしていきなり天ぷらから。
まずは車海老です。非常に美味しい海老でした。お酒は上喜元純米吟醸から始めています。

続いてアスパラ。

アマゴですね。この数日前にメーザエスタシオンで活けアマゴを天ぷらで頂いていますが、劣らないレベルの美味しさ。

こちらは加賀蓮根。

九絵です。非常に美味。

鮑です。この前に箸休めを挟んでいますが省略します。鮑はまあいつも通りw

この辺からかなり酒が回ってきたことに加えて、メモを取り忘れてしまったこともあり画像だけでは思い出せない品が出てきますw
これは下仁田ネギかなあ。

穴子の一本揚げは流石にわかりますw

もう一回車海老。
ここで最後のかき揚げに入る前にお好みを幾つか追加オーダー。

基本のズワイガニ。

実は好きな野菜系の天だねの中ではかなり上位の芽キャベツ。


完全に記憶に無い何か二品w
多分旬の魚系だとは思いますが、思い出せません。

野菜系の何かですが、わざわざ追加で頼んでいるところから好きな天だねの筈ですが思い出せません。
小蕪じゃないかとは思うのですが小蕪にしては形が…。

公魚はさすがにわかりますねw

これもわかりやすい。牡蠣です。
このあと、かき揚げとおかゆを頂いていますがへべれけに酔っ払っていたせいか画像がありませんでした。
お酒は最終的に上喜元二合、根知男山と十王蔵を各一合の合計四合頂いてます。
そして新幹線で地元豊橋に向かったのですがのぞみに乗ったままぐっすり眠ってしまって気がつけば小田原w
新横浜で乗り換えて地元に帰省できました。
天ぷらはこの天がゆとつな八、メーザエスタシオンがお気に入りですが、日本酒のクオリティについては文句なく天がゆが一番ですね。
人気過ぎて狙いすまして行かないと気軽に入れないのが難点ですが、料理もお酒も満足です。
ご馳走様でした。