fc2ブログ

外飲み記録 焼肉五苑 なんば店 ホルモン盛り合わせ 焼肉盛り合わせ 馬肉ユッケ


昼間から無性にホルモン焼きを食べたくなったのですが、業態的に夜のみ営業の店が多いので困っていた所、安い焼肉屋でホルモン頼めばええやんけと思い付き、通りすがりで低価格を売りにしていたチェーン系っぽい五苑に飛び込みました。
最近ファミレスなどでも多いタッチパネルでオーダーするタイプですね。

DSC_0349.jpg
というわけでちょうど盛り合わせセットがあったのでホルモン盛り合わせ。

DSC_0350.jpg
ついでに焼肉も盛り合わせで頂きました。
ちなみにホルモンも焼肉も値段を考えるとかなり良質。

DSC_0351.jpg
馬肉ユッケはお値段相応w

生は四杯だったかな。
かなりガッツリ飲んで食べた割にお店の謳い文句通り、お値段はお得でした。
偶然ですがこれから気軽に使えそうな美味しい焼肉屋を発見できた外飲み記録でした。

外飲み記録 天天酒家 回鍋肉 麻婆豆腐 タコ刺しの山椒ソース和え 小籠包 牛ロースの四川煮 レタスと蟹の炒飯


安さと美味さのバランスが優れている天天酒家を訪れました。
青椒肉絲を食べるつもりがうっかり間違って回鍋肉を頼んでしまっています。

IMG_20171009_180430HD.jpg
タコ刺しの山椒ソース和え。普通。

IMG_20171009_180444HD.jpg
好物四川麻婆豆腐。

IMG_20171009_180916HD.jpg
地味に美味しい小籠包。

IMG_20171009_181821HD.jpg
レタスと蟹の炒飯。これはハズレ。

IMG_20171009_182609HD.jpg
牛ロースの四川煮。
牛肉よりもこの激辛の煮汁を啜るために頼んでしまうw

生三杯だったかな。
一部ハズレはありましたが、相変わらずリーズナブルで美味くて人気の天天酒家の外飲み記録でした。

家飲み記録 造り【マハタ 赤貝 ブリ 石鯛 アコウ ヒラメ】 フォアグラの茶碗蒸し


蓬莱泉吟で頂いた家飲み記録です。
前回九絵で失敗したものの、やたら美味しそうだったので同じハタ科の岐阜産マハタを買ってしまいました。
九絵よりも脂が乗ってて、繊細さには欠けますが旨味はたっぷりの美味しさです。

DSC_0342.jpg
同じくロシア産で失敗した赤貝ですが、今回は宮城産。
サイズがとても小さい上に、ロシア産より一つ少なく、しかも値段はロシア産以上w
これで不味かったらどうしてくれようと思いつつ頂いたら、何と言うか小粒でもさすがの美味さです。

DSC_0343.jpg
そろそろ美味しくなってくるブリ。美味でした。
今回は造りがどれも当たりだったのでスイスイ二合以上呑んでしまって、ここで一旦休憩。

DSC_0344.jpg
夜になって三種盛りで再開。
石鯛とアコウとヒラメだったと思いますが、アコウだけ記憶があやふやなのでもしかしたら違うかも。

DSC_0345.jpg
最後はフォアグラ茶碗蒸し。

蓬莱泉吟は開栓して時間が経てば経つほど不味くなるタイプなので、刺し身多めに用意してほぼ四合呑んでしまった家飲み記録でした。

【第八回】 蓬莱泉 吟 純米大吟醸 関谷醸造 愛知 山田錦


前回から三ヶ月ほど経過して無性に飲みたくなったので地元から取り寄せた蓬莱泉吟のレビューです。
6月出荷分がまだ手に入るのは地元ならではのありがたみ。
家飲み頻度がやや落ちてきて、なかなか出番のない盃形の酒器を使って頂きます。

香りは相変わらずの大人しさ。
口に含むとまろやかで極めて高い透明感を発揮します。
一瞬ほど遅れてうっすらと甘味が広がりつつ、上品な酸辛味が入り混じってきて、溶け合いながらふっと掻き消えるように霧散していきます。

奥手で慎ましく、そして深い蓬莱泉らしい美味しさですね。
劣化が早いのもいつも通りで一合ほどの残りは真空保存でも数日後には若干のエグみを感じるほどでした。
相変わらず極良の地元三河の銘酒蓬莱泉吟のレビューでした。

外飲み記録 勝よし 胸肉タタキ梅肉 セセリ炙りポン酢 お好み焼き鳥


日祝休みだけど三連休の場合は土曜日も休むよトラップに見事に引っかかり、2軒程振られた後で営業していた勝よしに飛び込みました。
当日予約くらいは取るようにしようかな…と思いつつ生ビール。

IMG_20171007_181924HD.jpg
胸肉のタタキ梅肉。
胸肉は基本的に嫌いなのですが火をあまり通さない場合のみ許しています。

IMG_20171007_182813HD.jpg
セセリの炙りポン酢。

IMG_20171007_183647HD.jpg
IMG_20171007_183651HD.jpg
IMG_20171007_184040HD.jpg
IMG_20171007_184319HD.jpg
IMG_20171007_184833HD.jpg
IMG_20171007_185334HD.jpg
IMG_20171007_185725HD.jpg
あとはいつも通りの焼き鳥とちょっとだけ串揚げ。

生は三杯。最近満席ばかりでしたが、本日は発見当初のようにそこそこの客入りでゆっくり焼き鳥を楽しめた勝よしの外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

外飲み記録 新宿つな八なんば店 お好み天ぷら色々


創作系は美味しいものの素材系に難があるので少し足が遠のいていたつな八に久々に入りました。
お酒は三種飲み比べ。二種類はあまり馴染みのないお酒、両方外れだった場合に備えて保険の船中八策という組み合わせ。
飲みたりては酸っぱすぎて論外。播州一献も何と言うか荒い感じでいまいち。
結局船中八策を一合頼めばよかったと後悔w

IMG_20171007_113116HD.jpg
子持ち稚鮎という珍しい天だねがあったので頂きました。
子持ちの鮎は成魚だと身がパサパサで大外れという認識ですが稚鮎だと割と美味ですね。

IMG_20171007_113651HD.jpg
何が何だかわかりませんが、秋のキノコ三種盛りです。

IMG_20171007_114153HD.jpg
子持ちししゃもと白海老。

IMG_20171007_114813HD.jpg
お酒は最初の反省を踏まえて船中八策w

IMG_20171007_115548HD.jpg
納豆稲荷揚げ。

IMG_20171007_115815HD.jpg
大アサリ香り揚げ。
この辺の創作系は安定。

IMG_20171007_114928HD.jpg
雲丹の海苔巻き。論外。

わかって使っているとは言え、やはり素材系はちと辛いですね。
特に秋にキノコ系がいまいちというのは…。
今後は天ぷら欲を満たすためというよりは得意の創作系に絞って楽しみに行く使い方が良さそうです。
ご馳走様でした。

外飲み記録 和おん 造り【タラ白子 アコウ】 河内鴨の炙り 蒸し穴子と豆腐のあんかけ 鮟鱇の唐揚げ


本日の和おんは昨日レビューの而今を頂きつつ、福井産のタラ白子を造りで頂きます。
黄身ポン酢で頂くタラ白子は鮮度抜群の仕入れがあった時だけ食べられるレア料理ですが、今年は初秋早々に食べることができてラッキー。

IMG_20171006_182535HD.jpg
同じく福井産アコウの造り。
甘味と適度な歯応えが素晴らしい。

IMG_20171006_183340HD.jpg
河内鴨の炙り。
今年は鴨ラーメンを食べられるだろうか…。

IMG_20171006_183955HD.jpg
蒸し穴子と豆腐のあんかけ。

IMG_20171006_184852HD.jpg
鮟鱇は鍋もあったのですが、この日は昼飯を普通に食べてしまっていて(普段和おんに行く日はほぼ昼抜き)、鍋まで食べ切れそうになかったので唐揚げで頂きました。
プリプリで旨し。

食事をいつも程に頼まなかったので而今は二合半程。
冬の食材が続々と登場し始める和おんの外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

而今 純米吟醸 木屋正酒造 三重 東条山田錦 


先週の和おんで而今の何らかのスペックが入りそうと聞いていており、実際に入荷があったので四合買いしました。
ラベルを見た瞬間、「げえっ、東条山田錦ってNABARI並のお値段なのでは…」と身構えたのですが、背面ラベルには純米吟醸とあり(精米50%だから純米大吟醸を名乗って良い気がする)、きっとそこまで高くは無いでしょうと祈りつつ頂いていますw

というわけで早速レビューに入ります。
香りは割と普通ですね。
大人しくもなく、かといって高すぎもせず、若干酸味のニュアンスの入り混じったフレッシュでフルーツ系の香り。
口に含むと透明感はほぼ皆無で、香りと同じく微かに酸味の混じった上品な甘旨味が広がっていきます。
後味はスッキリというよりはふんわりと霧散していきます。

而今らしい美味しさを存分に楽しむことのできる直球ど真ん中而今という感じですね。
あとで調べたら2,500円とこの美味しさなら破格の安さですが、普通じゃ手にはいらないのでコスパに意味がないのもいつも通りの而今ですw
評価は良に限りなく近い可で、また縁があって同じように美味しければ良というところですね。
というわけで正統派而今な印象の而今東条山田錦純米吟醸のレビューでした。

外飲み記録 おっかんの寿司 造り盛り合わせ 鱈白子の一味焼き お好み鮨


2ヶ月ぶりくらいのおっかんの寿司です。
付き出しは豚肉と大根の炊き合わせ。温めてあってホッとする美味しさ。

IMG_20171002_182040HD.jpg
造り盛り合わせ。本日はハーフではなく普通の盛り合わせサイズで頂きました。

IMG_20171002_183603HD.jpg
鱈白子の一味焼き。
臭みは無いですし、悪くないのですがやや皮がぱさつく感じがあって先日食べた鮨そういちの白子と比べるとちょっと落差を感じてしまいました。

IMG_20171002_184456HD.jpg
IMG_20171002_185939HD.jpg
IMG_20171002_185210HD.jpg
IMG_20171002_185622HD.jpg
IMG_20171002_185715HD.jpg
IMG_20171002_185805HD.jpg
IMG_20171002_190019HD.jpg
IMG_20171002_190055HD.jpg
IMG_20171002_190204HD.jpg
IMG_20171002_190315HD.jpg
IMG_20171002_190440HD.jpg
あとはひたすらお寿司。

IMG_20171002_184704HD.jpg
松茸の土瓶蒸しも頂いています。

お酒は八海山と上喜元で計二合だったかな。
しっかり呑んで食べてもそこまでお高くならないリーズナブルで美味しいおっかんの寿司の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

外飲み記録 福寿館 大阪なんば店 特選鉄板焼コース


脂ギトギトのサーロインを食べるために久しぶりの福寿館を訪れました。
前菜はいつも通り日本酒と一緒に。

IMG_20171001_140821HD.jpg
美味しいコンソメスープ。

IMG_20171001_141044HD.jpg
髙島屋が肉フェスだとかでいつもは追加で頼んいる炙り寿司が本日はおまけで無料。

IMG_20171001_141903HD.jpg
野菜が少ないのは先に日本酒のアテとしてつまみ食いしているからw

IMG_20171001_142037HD.jpg
勿論、肉が来たらビールにチェンジ。

IMG_20171001_144454HD.jpg
ガーリックライスを頂いて終了。

いつもの味をいつもの様に楽しみました。
ご馳走様でした。


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村