fc2ブログ

外飲み記録 京都 和久傳 お任せコース


昨日の京都歩きの続きです。
メインと言うかそもそも京都に来た目的の和久傳です。
確か数年前くらいに五条坂の陶器まつりに行った帰りに寄って以来ですね。

DSC_0252_201805230945026f7.jpg
10数階建ての建物なので高層ビルというわけでは無いのですが、京都に高階層ビルがそもそも少ないこともあって結構景観が良いです。
夜になったらもっと素敵な雰囲気になるのでしょうが、客層は爺さん婆さん多めですw

DSC_0254.jpg
雲丹と白海老の昆布締め。下にオクラも。

DSC_0255.jpg
トリ貝と卵豆腐の椀。
トリ貝と卵豆腐が意外なほどによく合って美味でした。

DSC_0256.jpg
造りは鰹たたき、烏賊、金目の炙り。
つる家とか天ぷらのコースでも目を瞠るような造りを出してくることがありますが、和久傳は前回も今回もまあ美味しいねくらいのレベルかな。

DSC_0257_20180523094511c87.jpg
岡山の千屋牛を使い…

DSC_0258_20180523094513d6e.jpg
本日の目的、花山椒鍋(しゃぶしゃぶ)。
盛り付けまで目の前で板さんがしてくれます。
大量の花山椒を牛肉に包んで食べると上品な痺れと肉の甘みが口の中で溶け合って幸せです。

DSC_0259_20180523094515935.jpg
牛肉は四枚あって後半分。

DSC_0260_2018052309451763e.jpg
そして子鮎の炭火焼き。
頭から全て食べることのできる鮎の一番好きな食べ方♪

DSC_0261_2018052309451915e.jpg
岩牡蠣の天ぷら。

DSC_0262.jpg
和久傳といえば鯛の黒酢鮨なのですが、前回食べているので本日はサザエのお粥を試してみました。
うーん、悪くないですが黒酢鮨で良かったかなw
右はさっきの花山椒鍋のうどんです。

DSC_0263.jpg
宮崎産のマンゴー。さすがの美味さ。

DSC_0265.jpg
山椒餡の麩焼き。これめっさ美味いです。
美味すぎて、これどっかで売ってないの?と聞いたらレジカウンターで普通に売ってたので買って帰りましたw

DSC_0266.jpg
最後にお抹茶。

お酒は前回あまり当たりを引かなかったのと、そもそも京都の地酒はあまり合わないことが多いので、日和ってひたすら黒龍のみ3合だったかな。
季節物でこの時期逃すと来年まで機会がないので花山椒鍋を頂いた外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

雑記 京都そぞろ歩き


ある料理が食べたくて京都で夕飯の予約を取ったのですが、折角なので朝から乗り込みました。
京都の朝といえば朝ラーメンなので、第一旭で特製ラーメンを頂きます。
第一旭は三宮に住んでいた時にこよなく愛していたのですが、京都本店は神戸の各店舗に較べるとジャンク感が控えめですね。
また神戸はAラーメン=チャーシューなし、Bラーメン=チャーシューてんこ盛りだったと記憶していますが、京都だとチャーシューてんこ盛りが特製ラーメンで、普通の素ラーメンでも多少チャーシューが入っている様子。
また神戸の第一旭は「神戸ラーメン 第一旭」と看板に書いてあるので、京都本店を知らなかった自分としては、京都に第一旭があるということ自体結構な驚きだったのですが、おおもとは京都で神戸は創業者一族の暖簾分けのようですね。
味はもちろん飛び切りです。
隣の新福菜館よりも断然好み。

DSC_0229_20180522163350ea8.jpg
DSC_0230_20180522163354a42.jpg
ちなみに開店は新福菜館が朝7時半、第一旭は5時w

DSC_0233_20180522163357465.jpg
DSC_0234_20180522163358c9a.jpg
京都伊勢丹で英国展をやっていたので紅茶でも啜りつつ消化を促進しようと思ったのですが、紅茶単体の提供は無く、アフタヌーンティセットというスコーン山盛りセットかローストビーフサンドセットしかなかったので、諦めて隣の英国バーでクラフトビール三種飲み比べを試しました。
パンクIPAは味がしっかりしている割に飲みやすくかなりクオリティが高かったのでお気に入りに。
逆にアイスコーヒーみたいなツァイトガイストは論外。

DSC_0236.jpg
散歩がてら京都国立近代美術館で明治130年展。

DSC_0237.jpg
DSC_0239_20180522163402c3b.jpg
ついでに参拝した平安神宮はなんか縁日っぽい出店がありました。

DSC_0242_20180522163404119.jpg
祇園四条で好物鮎鮨と鯖寿司。
観光シーズンでもないのに結構並んでました。

DSC_0245.jpg
日陰は涼しくても日向を歩くとやや汗ばむくらいの陽気だったので、かき氷の有名店祇園下河原page oneでいちごミルク。
ちなみに器も氷です。
サイズに驚いたのですがきめ細かいふわふわ系の氷なので割とあっさり食べ切ることができました。
とは言えさすがにこれ以上食べると夕食に支障が出るので本当は四条烏丸の魁力屋にも行きたかったのですが諦めます。

DSC_0246_201805221633494c2.jpg
予約の時間まで少し時間があったので三十三間堂。

DSC_0249_201805221633476a4.jpg
DSC_0250_20180522163348305.jpg
京都国立博物館の池大雅展を冷やかしたりしました。

5月中旬の記録ですが、このくらいの時期だと京都も歩きやすくて良いですね。
次回はメインイベントの食事の記録です。

外飲み記録 和おん 生ウニ造り イサキの竜田揚げ カワハギの酒蒸し 鉄火巻


今週の和おんは週末に予定が入っていたので水曜日に急襲して大将、女将さんを慌てさせていますw
お酒は而今の火入れ特別純米でさすがの美味しさ。

IMG_20180516_183929HD.jpg
恐れ多い而今を拝みながら北方領土産の生ウニを頂きます。

IMG_20180516_185315HD.jpg
長崎産のイサキの唐揚げ。

IMG_20180516_185954HD.jpg
のど黒の塩焼きを頼んでいたのですが、あまりお薦めではないようで鯛の酒蒸しにチェンジ。
ちなみに白子はイサキで魚卵はチヌでもちろんおまけですw

IMG_20180516_190843HD.jpg
諸事情あって鉄火巻で本日は少なめの品で終了。

而今は2合。
来週も而今が残っていれば嬉しいのですが難しいかなあw
今週もご馳走様でした。

外飲み記録 芦屋天がゆ ルクア大阪店  旬之献立 お好み天ぷら


絶品天ぷらのお店、天がゆで天ぷらを頂きます。
15時でも行列という状態に辟易しつつ、お酒は八海山。

IMG_20180513_155105HD.jpg
いつも通りまずはお得なコースから初めて後半お好みにスライドするスタイル。
そして相変わらず美味しいエビ。

IMG_20180513_160008HD.jpg
IMG_20180513_155812HD.jpg
IMG_20180513_160248HD.jpg
稚鮎ももう当たり前に出てくる季節ですね。

IMG_20180513_155418HD.jpg
IMG_20180513_160932HD.jpg
もう一度海老が出て、こっからお好み。

IMG_20180513_161409HD.jpg
IMG_20180513_162854HD.jpg
IMG_20180513_161925HD.jpg
IMG_20180513_162217HD.jpg
IMG_20180513_162401HD.jpg
創作系も素材系も旨し。

お酒は八海山を三合だったかな。
これで10k行かないのだからそりゃ行列になるよという天がゆの外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

外飲み記録 焼とり はま田 肝とズリの造り 京鴨のたたき お好み串


二週間ぶりくらいのはま田で焼鳥です。
ちょうど日本酒を仕入れたばかりということで、こんな感じのラインナップ。
まんさくの次に雅山流、最後に名前忘れましたが左から二番目のお酒を頂いています。
最後のが一番自分好みかな。

IMG_20180512_173310HD.jpg
造りはズリと肝。

IMG_20180512_174533HD.jpg
絶対食べる京鴨。

IMG_20180512_181028HD.jpg
IMG_20180512_180943HD.jpg
IMG_20180512_180521HD.jpg
IMG_20180512_180351HD.jpg
IMG_20180512_180105HD.jpg
IMG_20180512_182255HD.jpg
IMG_20180512_182026HD.jpg
IMG_20180512_181633HD.jpg
IMG_20180512_181517HD.jpg
IMG_20180512_181310HD.jpg
あとはビールや野菜を混ぜつつ、お好み焼鳥。

いつも通り安定して高クオリティのはま田の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

外飲み記録 和おん 造り【黒ムツ 関あじ 本カワハギ】 関あじ白子焼き サザエのつぼ焼き 目板鰈の煮付け


本日の和おんは先週の手取川の残りからいただきます。

IMG_20180511_181704HD.jpg
まずは関あじの造りから。
美味いです。そして高いですw

IMG_20180511_182302HD.jpg
IMG_20180511_182305HD.jpg
熊野産の本カワハギと肝。

IMG_20180511_182359HD.jpg
こうして食べると日本酒が美味すぎるのはいつもの通り。
旬はもう過ぎてると思うのですが、結構肝もしっかりしていて美味でした。

IMG_20180511_182542HD.jpg
同じく熊野産の黒ムツ。
手ブレてますが脂の乗りの良さは伝わるかな。

IMG_20180511_183333HD.jpg
初めて食べた関あじの白子。
味よりも食感が白子っぽくなくて面白いです。

IMG_20180511_181704HD.jpg
好物サザエのつぼ焼き(熊野産)。

IMG_20180511_184539HD.jpg
由良産目板鰈の煮付け。旨し。

IMG_20180511_185811HD.jpg
鉄火巻きを追加。
画像を見ると一目瞭然なのですが、気付かず左上の葉ワサビ山盛りテロ巻きを一口で頬張って悶絶していますw

IMG_20180511_183537HD.jpg
お酒は途中からよく知らないこんなのを頂いていますが買い切りではないのでレビューなし。

関あじの白子というレア物を頂いた和おんの外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

外飲み記録 酒中花 空心 前菜三種盛り 鯛のお刺身あつあつ上湯がけ ウニ小龍包 空心流上州和牛イチボの青椒牛肉絲 たっぷり葉にんにくの四川麻婆豆腐 フカヒレの濃厚上湯スープ


大阪市内屈指の人気中華のお店、空心に初めて一人で突撃しました。
過去何度か連れて行ってもらったり、連れて行ったりでは使っていたのですが、同席者がいるとなかなか写メを撮る機会が無くて、ブログとしては初めての紹介になります。
紹興酒がかなり揃っているので、いきなり紹興酒から始めます。

IMG_20180509_181315HD.jpg
付き出しはありがちな感じ。

IMG_20180509_182144HD.jpg
IMG_20180509_182140HD.jpg
前菜三種盛り。三種類は前菜メニュー5種類くらいから選ぶことが出来ます。
よだれ鶏は骨付き。
辛さはそこまでではないですが、旨味が凝縮された深い味。
左下は牛タンの甘露煮を陳皮と薄餅で巻いてあります。
右下は水ダコを花山椒で和えてあります。
どれもとても美味。

IMG_20180509_183751HD.jpg
鯛の刺身に上湯をかけて表面だけほんのり白く茹だった状態で頂きます。
温かな上湯と中のひんやりした鯛身のバランスがとても美味しく、お気に入りの品です。

IMG_20180509_185024HD.jpg
ウニ小龍包。
黒酢でと言われても上を箸でつまめないし結構戸惑いながら真ん中あたりをつまんで頂きましたw

IMG_20180509_190432HD.jpg
空心流 上州和牛イチボの青椒牛肉絲。
ご覧の通り肉が素晴らしく、絶品。

IMG_20180509_192142HD.jpg
たっぷり葉にんにくの四川麻婆豆腐。
噛むと様々な香辛料の風味が立ち昇ってくる複雑な美味しさ。
辛さは女性でも大丈夫なレベルかな。

IMG_20180509_195422HD.jpg
フカヒレの濃厚上湯スープ。
濃厚で美味しい上に梅肉が入っていて飲み飽きない絶品のスープ。

やはりここは複数人で訪れて色々な料理を食べたいところなんですが、一度くらいはお一人様で好きなようにゆっくり食べておこうということで今回予約して訪問しています。
人気店なので当日予約は無謀。
せめて一週間前くらいからですね。

IMG_20180509_184520.jpg
あ、ちなみに紹興酒は瓶売りのみのもの以外は全種呑みましたw

腕が良いだけでなく素材も良いものを使っているので、さすがの美味しさの空心の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

外飲み記録 ぼっかけや とろろ山葵 馬刺し サーモン昆布締め 岩魚の塩焼き 山菜蕎麦


雨が降ったのでぼっかけやで一杯引っ掛けました。
お酒は忘れましたが信州の微妙なヤツです。

IMG_20180507_181719HD.jpg
小鉢のとろろ山葵。

IMG_20180507_182156HD.jpg
サーモンの昆布締めは微妙。

IMG_20180507_182905HD.jpg
馬刺しは相変わらず美味。

IMG_20180507_184539HD.jpg
どうも鮎の季節になってもここはずっと岩魚で行くみたいですね。
美味いので構いませんが。

IMG_20180507_190152HD.jpg
山菜蕎麦。非常に旨し。

IMG_20180507_190829HD.jpg
蕎麦湯でほっこり。

お酒は二杯。
手頃で美味しいぼっかけやの外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

外飲み記録 きんのぶた Premium 心斎橋 和豚もちぶたと黒毛和牛食べ放題コース


GWに初訪問で食べ放題の割に美味しかったきんのぶたを再訪ました。
お酒は飲み放題にして生。

IMG_20180506_182554HD.jpg
出汁は昆布出汁と鰹出汁。

IMG_20180506_182605HD.jpg
でもってお肉。
前回食べ放題にしては美味しいやん!と思ったのですが、2回目で冷静になって食べると「食べ放題にしては」というところが若干強調されますねw
損した感は無いですが、そう頻繁に食べることはなさそうです。

IMG_20180506_191409HD.jpg
IMG_20180506_192121HD.jpg
あと食べ放題にくっついているサイドメニューを幾つか。

食べ放題にしてはではありますが、不満があるというわけでもありませんし、なんばパークスの手軽で美味しかったしゃぶ家が閉店したので、その代わりとしては十分に使えそうなきんのぶたの外飲み記録でした。
生は4杯、ご馳走様でした。

外飲み記録 串処 最上 心斎橋店 お任せコース


久しぶりに最上で串揚げを頂きました。

IMG_20180505_183828HD.jpg
海老と稚鮎。

IMG_20180505_185028HD.jpg
上が黒毛和牛、下はただの和牛。

IMG_20180505_184745HD.jpg
鮑。

IMG_20180505_185358HD.jpg
フォアグラだったかな。

他に何本か頂いていますが、この日は早めに切り上げています。
この店、お洒落系でちょっと高めの串揚げ屋なのでずっと禁煙だと思ってたんですが、どうも分煙の様子。
しかも分煙つってもカウンター含めて大半は喫煙OKで、恐らくごく一部禁煙席があるってレベル。
安い串揚げ屋が喫煙可なのは客層的にも当たり前だと納得しますが、ここの値段で隣で煙草吸われるとなあ…。
子供連れの外国人観光客らしき団体客が座るテーブルのすぐ傍のカウンターで煙草を吸ってたりする光景を目にしたりもして、こういう店があると分煙つっても信用ならなくなるし、完全禁煙とかお国が言い出すのも仕方ないかなあとも思ってしまいますね。
まあとりあえず、今後の利用は控えたい最上の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村