鳳凰美田 別誂至高 雫絞り斗瓶取り 大吟醸原酒 小林酒造 栃木 山田錦

栃木の地酒、鳳凰美田のレビューです。
名前が非常に美しい印象的なお酒です。栃木の地酒の中では一二を争う知名度でもあります。
確か通販からの購入ですが、大阪でも小売店でたまに見掛けますね。
とりあえず語感からは秀麗なイメージを漂わせる鳳凰美田を萩の皮鯨に注いでみると、香りはそこそこという程度に立ち昇ってきます。
口に含むとまずは旨味が広がっていくのですが、隠し切れないといいますか、包み込めないといいますか、やたらと辛味が旨味を押しのけて主張としようとしてきます。
OKOK、わかったからwと苦笑気味に辛味を迎えてやると、俺の出番だ!とばかりに辛味全開で暴れ回ります。
ただ辛さ自体は決して激辛というわけではありません。味わいの比率といいますか、旨味を押しのけ、甘味や酸味など全く立ち入らせる隙のない辛味のはっちゃけ振りが暴れまわるとしか表現しようがないんですね。
おまけに喉を通りすぎてから一拍入れて、ちょっと爽やかな香りを漂わせたりしてきます。
なんか、「さっきは調子に乗り過ぎましたけど自分こんな一面もあるんすよ」なんてアピールしてきてるようで笑ってしまいます。
うーん、最初に名前から受けた印象とは随分違うというか、むしろこの味わいだと鳳凰美田という文字を派手に特攻服に縫い付けたヤンチャ坊主みたいなイメージになってますw
評価は可ですね。久しぶりに個性のはっきりした面白いお酒に出会いました。
鳳凰美田 別誂至高 雫絞り斗瓶取り
大吟醸原酒
山田錦
精米歩合 35%
日本酒度 +1
酸度 1.1
小林酒造 栃木
スポンサードリンク
コメント
鳳凰美田は自分も先月くらいに飲んだけど、酵母にワイン酵母を使ったもののせいか辛い印象はなかったなー。あーでも味わいが辛口の白ワインの風味に似ていた気もするが。。。どちらかというと旨みはタップリと感じる酒の印象w
あと栃木は個人的には仙禽がいいかなー
2015-10-02 08:27 だい URL 編集
Re: タイトルなし
仙禽は今のところ7月の祇園祭の時以外で飲んだことがないw
2015-10-02 13:51 shaft URL 編集