外飲み記録 ◯本等鮨 海馬 秋刀魚の造り 佐賀牛のたたき 穴子の天ぷら ◯焼き鳥 権兵衛 鶏皮の唐揚げ 鶏ユッケ
良いことがあれば祝杯をあげねばと飲みに行き、悪いことがあれば気晴らしを理由に飲みに行く。
結局何かあれば飲んでしまうのが酒飲みの性というわけで、週末でも無いのに飲んでしまった外飲み記録です。
海馬というこちらも自宅から徒歩圏内の寿司屋さんにまずは入ります。かなりの人気店でこのエリアに越してくる前から何度か利用しています。
ただ週末はほぼ予約必須なので、ちょっと面倒で足が遠ざかっていましたね。本日は平日なのですんなり入ることができています。
お酒は萬寿と黒龍純吟を常備してくれているので、よほど興味深いお酒の入荷が無い限りは、このどちらかのローテです。
本日は萬寿からスタート。画像を撮り忘れましたが江戸切子のぐい呑みで出てきます。
注ぎこぼしスタイルなのが以前から不満。

白磁高台皿で出てきたのは秋刀魚の造りです。
比較のために頼んでみたのですが、濃厚な脂の乗り具合と血合いの若干の生臭さがこれぞ秋刀魚の造りという味わいです。
以前の和おんの秋刀魚はやはり別格だったなあと思いながらも、この秋刀魚らしい味わいも勿論美味しいです。

続きまして佐賀牛のたたきです。普通に美味しい。
皿の掛分けが良。

穴子の天ぷらです。やはり天ぷらは専門店には多少劣るかな。
酒は黒龍にチェンジしたところ、今度は能作の錫器で出てきました。
この後、寿司に移行してかんぱち、カニ味噌、マグロ赤身、海老、メイチ鯛、生トリ貝、鰻、のど黒、トロ、活け車海老と結構な量を頂きました。
大将が一貫ずつ提供してくれるので、一々撮影するのも申し訳なく、画像は無しです。
実はたまにサビを効かせすぎることがあって、寿司についてはそれ程評価をしていなかったお店なのですが、今回はそんなこともなく非常に美味でした。店員さんお薦めの生トリ貝も印象的でしたし、好物の活け車海老にも満足。
週末に大混雑していなければちょいちょい使いたいんだけどなあ。

そして寿司を食べている最中に無性に鶏肉が食べたくなってきたので、勘定を済ませると歩いてそのまま権兵衛にIN。
好物の鶏ユッケと秋鹿のいつものコンビから始めます。

鶏皮の唐揚げ。鶏皮結構好きなんですよね。
鶏肉って皮が一番カロリー高いので、皮さえ食べなければそこそこヘルシーでダイエッター向きとか言われていますが、飲んでる時はそんなの気にしません。
ただ皮四枚なのでいつもだいたい2枚目あたりで辛くなりますw
この後、串を4本くらいつまんで秋鹿はグラス3杯で終わっています。
海馬共々ご馳走様でした。
結局何かあれば飲んでしまうのが酒飲みの性というわけで、週末でも無いのに飲んでしまった外飲み記録です。
海馬というこちらも自宅から徒歩圏内の寿司屋さんにまずは入ります。かなりの人気店でこのエリアに越してくる前から何度か利用しています。
ただ週末はほぼ予約必須なので、ちょっと面倒で足が遠ざかっていましたね。本日は平日なのですんなり入ることができています。
お酒は萬寿と黒龍純吟を常備してくれているので、よほど興味深いお酒の入荷が無い限りは、このどちらかのローテです。
本日は萬寿からスタート。画像を撮り忘れましたが江戸切子のぐい呑みで出てきます。
注ぎこぼしスタイルなのが以前から不満。

白磁高台皿で出てきたのは秋刀魚の造りです。
比較のために頼んでみたのですが、濃厚な脂の乗り具合と血合いの若干の生臭さがこれぞ秋刀魚の造りという味わいです。
以前の和おんの秋刀魚はやはり別格だったなあと思いながらも、この秋刀魚らしい味わいも勿論美味しいです。

続きまして佐賀牛のたたきです。普通に美味しい。
皿の掛分けが良。

穴子の天ぷらです。やはり天ぷらは専門店には多少劣るかな。
酒は黒龍にチェンジしたところ、今度は能作の錫器で出てきました。
この後、寿司に移行してかんぱち、カニ味噌、マグロ赤身、海老、メイチ鯛、生トリ貝、鰻、のど黒、トロ、活け車海老と結構な量を頂きました。
大将が一貫ずつ提供してくれるので、一々撮影するのも申し訳なく、画像は無しです。
実はたまにサビを効かせすぎることがあって、寿司についてはそれ程評価をしていなかったお店なのですが、今回はそんなこともなく非常に美味でした。店員さんお薦めの生トリ貝も印象的でしたし、好物の活け車海老にも満足。
週末に大混雑していなければちょいちょい使いたいんだけどなあ。

そして寿司を食べている最中に無性に鶏肉が食べたくなってきたので、勘定を済ませると歩いてそのまま権兵衛にIN。
好物の鶏ユッケと秋鹿のいつものコンビから始めます。

鶏皮の唐揚げ。鶏皮結構好きなんですよね。
鶏肉って皮が一番カロリー高いので、皮さえ食べなければそこそこヘルシーでダイエッター向きとか言われていますが、飲んでる時はそんなの気にしません。
ただ皮四枚なのでいつもだいたい2枚目あたりで辛くなりますw
この後、串を4本くらいつまんで秋鹿はグラス3杯で終わっています。
海馬共々ご馳走様でした。
スポンサードリンク
コメント
見習いたいものだ。
2015-10-15 20:54 だい URL 編集
ボイルは好きじゃないけど生とりはいいよねえ。
2015-10-15 20:56 だい URL 編集
No title
見なおしたw
2015-10-16 12:54 shaft URL 編集