黒龍 龍 長期熟成大吟醸 黒龍酒造 福井 山田錦

地元で天雅の帰りに寄った酒屋で偶然見つけて即購入した黒龍の龍のレビューです。
長期熟成大吟醸というワインの熟成のノウハウを取り入れたお酒で1975年生まれというロングセラー商品だそうです。齢近いな、おいw
ちなみに大阪だと自分が足を運ぶ酒屋で黒龍の仕入れがあるのは一店舗だけ、しかも瞬殺で売り切れるので好きな割には家で飲む機会の少ないお酒でもあります。
それでも龍は激レアレベルの石田屋や八十八号などに比べれば、まだ出会う機会には恵まれている方ですね。
そんな龍を先日の清水焼の郷まつりで入手した万華油滴の盃で頂きます。
香りは穏やかに上品な吟醸香が漂ってきます。
口に含むと抵抗感無く入ってきて、柔らかく広がっていきます。
旨味主体の味わいの中で探ってみれば多少甘味も混じっているかなという印象。酸味はほとんど感じません。
後味は余韻を残しながらも、砂に水が染みこむようにあっさりと引き上げていきます。
日本酒好きになったきっかけは萬寿や洗心ですが、黒龍については同じくらいの時期から飲んでいるので、今更驚くこともなく美味しいのは知ってますという評価ですね。
評価は良。もうちょっと入手し易いとありがたいお酒、黒龍の龍のレビューでした。
黒龍 龍
長期熟成大吟醸
山田錦
精米歩合 40%
日本酒度 不明
酸度 不明
黒龍酒造 福井
スポンサードリンク
コメント
No title
甘みが広がる感じ。
種類が一杯あって覚えてないのと、一合一万円のとかあって、なんとなく腹が立ったが。
2015-11-04 10:46 前路山 URL 編集
マエジャマさんの飲んだのは三十八号だね。通常メニューにない季節限定品らしい黒龍から選ぶっていったんだから自分のときも教えて欲しかったw
ちなみに今日紹介のあったものもあったよ。多分ここは全部置いてあるっぽい。
2015-11-04 11:27 だい URL 編集
No title
開栓後どれだけ時間が経っているのか不明な店飲みではちょっと出せない値段だ。
純吟三十八号は飲んだこと無いなあ。
春限定の吟十八号は結構美味しかった覚えがある。
2015-11-04 12:43 shaft URL 編集