家飲み記録 赤ムツ、赤エビ、赤貝の造り ずわい蟹の甲羅焼き 牛生ハムゆっけ キノコのアヒージョ風サラダ 焼き鳥 ラムのタンの塩焼き

黒龍で頂いた家飲み記録です。
清水焼の郷まつりで購入した万華油滴の盃に黒龍を注いで、まずは赤ムツの造りから。
前回はとろける感じではなく赤ムツらしからぬ割とシャキシャキとした歯応えだったのですが、今回はとろける感じとシャキシャキ感のちょうど中間くらいですね。恐らく小さめの赤ムツだとシャキシャキになって、サイズが大きくなるにつれてとろける感じになっていくのかなと。

赤にこだわったわけでは無いのですが、赤ムツにつづいて赤貝と赤えびの造りです。
赤貝は鮮度で味わいが大きくぶれるのでいつも口に入れるまでドキドキなのですが、今回は無事に当たりを引きました。
自分は外飲みするときは雲丹と赤貝でそのお店のレベルを測ったりしますw

前にも紹介済みのずわい蟹の甲羅焼き。お皿も一緒。

同じく紹介済みの牛生ハムゆっけ。

惣菜のキノコのアヒージョ風サラダです。美味。

焼き鳥の盛り合わせ。確かとり鹿の焼き鳥だったはず。
ぐい呑みと同じく清水焼の郷まつりで購入した小黒陶三さんの和紙焼きの角皿を早速使用しています。

またまた北海道物産展からラムのタンの塩焼きです。
ガーリックチップもかなり振ってフライパンで焼き上げています。
牛タンの牛風味の部分がラム風味になっているだけで食感はほとんど牛タンと変わりませんね。
というわけで前日の京都での無茶がまだ残っているのか、料理も酒も美味しい割に四合飲みつくせず、黒龍三合と頂いた外飲み記録でした。
スポンサードリンク
コメント
2015-11-05 13:19 だい URL 編集
Re: タイトルなし
2015-11-05 14:41 shaft URL 編集