fc2ブログ

家飲み記録 造り【ウマヅラハギ 天然コチ ほうぼう 赤えび サザエ】 青竹豆腐 秋茄子のサラダ カキフライ

色々と良い刺し身が手に入ったので、大事に取っておいた飛良泉羽州蔵の最後の一本を開けた家飲み記録です。

20151031カワハギの造り
まずはウマヅラハギの造りから。カワハギは何はなくともまずは肝。
もみじおろしポン酢を肝にちょっと垂らして、箸の先で大豆くらいの量の肝を摘んで口に含む。
濃厚な味わいを楽しみながら、おもむろに酒盃に手を伸ばしてよく冷えた酒をグイッと飲み干す幸せ。いやー素晴らしい。
身の方もまあ普通に美味しいです。肝さえあれば無けりゃ無いで構いませんが。

20151031コチの造り
天然コチの造りです。旬は過ぎつつあるのですが、活け〆だから是非と言われてそれならと購入。
口にすると、なるほど確かに豊かな弾力は新鮮な証拠かなと。本当は寿司で食べたい魚です。

20151031ほうぼうの造り
コチとは逆にそろそろよく見るようになるホウボウの造りです。
コチの弾力の後に、適度に柔らかなホウボウの変化を楽しみます。

20151031赤えびサザエ
まだまだ続く魚介類。ウマヅラハギと活け〆コチを購入した時点で羽州蔵を開けようと決めていたので、海老も貝も行っとけ!という勢いで購入した赤エビとサザエです。
ただサザエは小さいだけに味もこれというほどでは無し。その点、海老は安定して美味しいのが強みです。

20151031安心堂青竹豆腐
好物の安心堂の青竹豆腐です。いつも通り、まずは各種塩で楽しみつつ、最後はだし醤油で頂きます。

20151031ナスサラダ
手ぶれていますが秋茄子の和風サラダです。デパ地下の惣菜です。

20151031カキフライ
カキフライとおまけのアスパラ揚げ、チーズスティクです。

この後、冷凍庫に入れっぱなしで忘れていた北海道物産展の戦利品のラム肉を焼いて、ワサビ醤油、生姜醤油、塩胡椒、ガーリックパウダーなどで食べたのですが、これが酒と全然合いません。
前のジンギスカンはそうでもなかったのですが、素焼きのラム肉はどの調味料で食べようが日本酒とケンカしてしまいます。
その為、酒は止めて普通に食事として頂きました。なので画像も無しです。

普通なら四合飲み切るくらい好きな飛良泉羽州蔵ですが、そういう事情で半合程残して終わった家飲み記録でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村