黒龍 大吟醸 黒龍酒造 福井 山田錦

黒龍の大吟醸のレビューです。
黒龍酒造のサイトを見てみると、黒龍は「きわみの酒」と「こだわりの酒」という二つのラインナップがあり、「きわみの酒」にはかの有名な石田屋や二左衛門といった錚々たる銘柄が並びます。
前回レビューした龍もこの「きわみの酒」に含まれます(その中では一番安価ですがw)。
この大吟醸は「こだわりの酒」の中ではもっとも高額な銘柄になります。
とはいえ樋口一葉半分で買えます。値段がお手軽なせいか龍や火いら寿よりも大吟醸の方がさっさと売れてしまう印象があり、実際に店舗で目にする機会も少ないお酒です。
入手は龍と同じく地元の酒屋で偶然見掛けての購入です。
さて、そんな黒龍大吟醸を朝鮮唐津のぐい呑みに注いで頂きます。
香りは高いというほどではありませんが、龍に較べるとややしっかりと立ち昇ってくる印象です。
ややフルーツ寄りの甘味を予感させる香りですね。
口に含むとやはり優しくまろやかに広がっていくのは龍とよく似た感覚です。
味わいについては龍が旨味の中でほんのり甘味という印象だったのに対して、大吟醸は常に甘味が下敷きとして機能しつつ、その上で旨味が展開していきます。
喉を通り過ぎる時の後味は龍ほどにサラッと流れて行くわけではありませんが、決してしつこいわけでもなく、特筆すべき点もありませんが、問題も無いといった印象ですね。
評価は可で、それも上位レベルの可です。
値段を考えれば紀土や風の森と同様に「気軽に開けて普段飲みできる常備しておきたいお酒軍団」の一員に今すぐ加えたいのですが、そもそも気軽に手に入らないから無理w
この味わいでこの価格ならそりゃすぐ売り切れるわと納得の黒龍大吟醸のレビューでした。
黒龍
大吟醸
山田錦
精米歩合 50%
日本酒度 不明
酸度 不明
黒龍酒造
福井
スポンサードリンク
コメント
2015-11-14 13:33 だい URL 編集
No title
2015-11-14 16:20 shaft URL 編集