外飲み記録 新宿つな八 大阪高島屋店 フォアグラ西京漬け 松茸の土瓶蒸し 天ぷら【牡蠣ピーマン 下仁田ネギ 車海老 鱈白子 ズワイガニ ワカサギ 鱚 納豆稲荷 大アサリ香り揚げ 海老のかき揚げ ナスの深川揚げ アイス】
別の店に行くつもりがお休みだったので、つな八に変更しての外飲み記録です。
相変わらずホールスタッフの人数はもう一人くらい居たほうが良いのではないかと思いますが、この日は夜の時間帯ということもあって席にも余裕があり、接客やラウンドについて気になるところはありませんでした。
お酒も地酒リストを最初から持ってくるように伝えて、今回は風の森の純米酒をチョイス。
ただ、ちょっと酸味がキツすぎて好みではありませんでした。

肴はフォアグラの西京漬けから。香合みたいな器で出てきました。味はまあ普通。

松茸の土瓶蒸しも取り立てて目を瞠るようなところもなく普通。
つな八はつまみメニューは豊富なんですが、質は天ぷらほどでは無いですね。
次回からはいきなり天ぷらでいいかなw
お酒は船中八策にチェンジ。こちらは相変わらずの美味しさ。

というわけで天ぷらの始まりです。
牡蠣ピーマンというピーマンに牡蠣を詰めて揚げた天ぷらですが、牡蠣とピーマンとレモンの酸味の組み合わせが超絶美味。天ぷらは相変わらずいい仕事です。
かつお節まみれなのは下仁田ネギです。

車海老と鱈の白子の天ぷら。旨し。
というかこの二つを不味く揚げる天ぷら屋は速やかに廃業したほうが世のためです。

タラバガニとワカサギです。タラバガニは相変わらずのサイズと美味しさ。
ワカサギは秋以降になると小鮎を思い出してついつい頼むことの多い魚ですが、当然大好物の小鮎には及ぶはずもなく、もう次は頼まなくていいかなと思いながら、次回にはすっかりそのことを忘れてまた頼んでしまいます。

キスです。普通に美味しく頂きました。お酒はこの辺で船中八策を追加でもう一本頂いています。

そして好物の納豆稲荷。これと大アサリの香り揚げのためにつな八に来ていますw

大好物の大アサリ香り揚げ。絶対頼む品。
オーダー時に大アサリは切らしていますと言われたら、その場で店を出るかもしれないw
本来はここで終了だったのですが、三本目の船中八策がまだ半分ほど残っていたので、天ぷらを追加注文。

まず海老のかき揚げ。食べ応えがあって美味しいので構いませんが海老が結構でかいw
エビチリに入っているようなサイズです。

ナス深川揚げです。アサリと紫蘇をナスで挟んで揚げてあります。
これも美味、次回以降は定番になるでしょう。

美味しくお酒を飲み切ってデザートのアイスクリームの天ぷらです。
過去の記事でちょっと苦言を呈したこともありましたが、使い方を把握してしまえば非常に満足度の高いお店です。
というわけで以下、取扱説明書。
まず、ホールスタッフの数が不足気味なので土日祝日など満席になるような時間帯には行かないこと。
お酒は地酒リストが別にあるので必ずそれも見てから飲み物を決めること。
おつまみ系はどうしても食べたい品があるのではない限り、いきなり天ぷらから始めてOK。
これだけ押さえておけば天ぷら自体は全体的に安定して高いレベルなので不満なく食事を楽しめるでしょう。
ご馳走様でした。
相変わらずホールスタッフの人数はもう一人くらい居たほうが良いのではないかと思いますが、この日は夜の時間帯ということもあって席にも余裕があり、接客やラウンドについて気になるところはありませんでした。
お酒も地酒リストを最初から持ってくるように伝えて、今回は風の森の純米酒をチョイス。
ただ、ちょっと酸味がキツすぎて好みではありませんでした。

肴はフォアグラの西京漬けから。香合みたいな器で出てきました。味はまあ普通。

松茸の土瓶蒸しも取り立てて目を瞠るようなところもなく普通。
つな八はつまみメニューは豊富なんですが、質は天ぷらほどでは無いですね。
次回からはいきなり天ぷらでいいかなw
お酒は船中八策にチェンジ。こちらは相変わらずの美味しさ。

というわけで天ぷらの始まりです。
牡蠣ピーマンというピーマンに牡蠣を詰めて揚げた天ぷらですが、牡蠣とピーマンとレモンの酸味の組み合わせが超絶美味。天ぷらは相変わらずいい仕事です。
かつお節まみれなのは下仁田ネギです。

車海老と鱈の白子の天ぷら。旨し。
というかこの二つを不味く揚げる天ぷら屋は速やかに廃業したほうが世のためです。

タラバガニとワカサギです。タラバガニは相変わらずのサイズと美味しさ。
ワカサギは秋以降になると小鮎を思い出してついつい頼むことの多い魚ですが、当然大好物の小鮎には及ぶはずもなく、もう次は頼まなくていいかなと思いながら、次回にはすっかりそのことを忘れてまた頼んでしまいます。

キスです。普通に美味しく頂きました。お酒はこの辺で船中八策を追加でもう一本頂いています。

そして好物の納豆稲荷。これと大アサリの香り揚げのためにつな八に来ていますw

大好物の大アサリ香り揚げ。絶対頼む品。
オーダー時に大アサリは切らしていますと言われたら、その場で店を出るかもしれないw
本来はここで終了だったのですが、三本目の船中八策がまだ半分ほど残っていたので、天ぷらを追加注文。

まず海老のかき揚げ。食べ応えがあって美味しいので構いませんが海老が結構でかいw
エビチリに入っているようなサイズです。

ナス深川揚げです。アサリと紫蘇をナスで挟んで揚げてあります。
これも美味、次回以降は定番になるでしょう。

美味しくお酒を飲み切ってデザートのアイスクリームの天ぷらです。
過去の記事でちょっと苦言を呈したこともありましたが、使い方を把握してしまえば非常に満足度の高いお店です。
というわけで以下、取扱説明書。
まず、ホールスタッフの数が不足気味なので土日祝日など満席になるような時間帯には行かないこと。
お酒は地酒リストが別にあるので必ずそれも見てから飲み物を決めること。
おつまみ系はどうしても食べたい品があるのではない限り、いきなり天ぷらから始めてOK。
これだけ押さえておけば天ぷら自体は全体的に安定して高いレベルなので不満なく食事を楽しめるでしょう。
ご馳走様でした。
スポンサードリンク
コメント
2015-11-16 12:50 だい URL 編集
No title
2015-11-16 16:34 shaft URL 編集
No title
それにしても松茸って、食べる前はそれなりにテンションあがるけど、実際食べるとガッカリすることが多い。
2015-11-16 20:37 前路山 URL 編集
と思ってるとたまに、ビックリするほど旨いものに遭遇するんだけどw
2015-11-16 21:32 だい URL 編集
No title
松茸は炭火で焼いてスダチと醤油だけで食べて日本酒と合わせるのが一番美味かったりするしねw
2015-11-16 21:50 shaft URL 編集