fc2ブログ

家飲み記録 カマスの造り ケンケン鰹のタタキ キノコのマリネ 海老天 焼き鳥盛り合わせ どんどん焼き

20151103カマス作り
黒龍大吟醸の残りと越乃かぎろひ萬寿で頂いた家飲み記録です。
まずはカマスの造りから。
カマスは干物や塩焼きがメジャーなのですが、通は敢えて造りを頂くもの…などということはまるでありません。
やはり干物か塩焼きで食べるべきですね。
どんなもんかなと思って買ってみましたが、別に普通w
不味くはないですが、他の刺し身に適した魚と比較した時に、敢えてカマスを選ぶ必要は全くありません。
黒粉引きの器で頂いた黒龍大吟醸は一合程度しか残っていないので、カマスだけで終了。

20151103ケンケン鰹タタキ
越乃かぎろひ萬寿を和紙焼きのぐい呑みに注いで、続きましてはケンケン鰹のタタキです。
ケンケン漁という漁法で釣り上げることからケンケン鰹という名前が付きます。
ケンケン漁だから美味しいのかどうかは詳しくないので知りませんが、和歌山産なので鮮度的には間違いないでしょう。
とりあえず血の滴るような色合いが印象的ですw
肉厚にカットされたたたきを口に含むと、これは濃いなあ。
もみじおろしポン酢とネギをたっぷり乗せても全然負けない、というか薬味やポン酢を脇役どころか端役に追いやる勢いw
これは美味しいです。当たり。

20151103キノコのマリネ
惣菜の何種類かのキノコのマリネです。このマリネの酸味と越乃かぎろひの甘味が非常に合います。
インターバルのつもりだったのに、むしろこのマリネでぐいぐい呑んでしまいました。

20151103海老天
海老天も塩を振って頂くと、これまた越乃かぎろひと非常によく合います。

20151103焼き鳥鳥芳
勿論焼き鳥と合わせても問題なし。テイスティングよりも、食事を始めてからここまでグングン評価を上げるお酒というのもなかなか珍しいですw

20151103どんどん焼き
余ってしまったどんどん焼き。お好み焼きを大判焼の機械で作るだけみたいな料理ですね。
画像はソースだけですが、実際にはマヨネーズもたっぷり掛けて肴ではなくただのおかずとして頂きました。

というわけで黒龍大吟醸一合、越乃かぎろひ四合と頂いた家飲み記録でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

焼鳥 どんどん焼きの量がちょっと多いねw
どんどん焼きと言うとしろばんばを思い出すね。
あれはどんど焼きか。(変換で出た)
少年老いやすく学成り難し、
光陰矢のごとし

よく見ると豊橋でいう大阪焼きだね。どんどん焼きは。
夜店が懐かしいw

No title

しろばんば懐かしいなw
ここで聞かなきゃ一生忘れてる単語だw

No title

焼き鳥のボリューム感がすげえw
どんどん焼きって食べたことないな。

No title

どんどん焼きは大判焼であれば餡が入っている部分に海老とかホタテとかのネタが入って、ソースでわかりにくいけど一番上は目玉焼きが乗ってる。
形が違うだけでただのお好み焼き風味だねw

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村