常きげん 参五磨 大吟醸 鹿野酒造 石川 山田錦

常きげんの参五磨大吟醸のレビューです。
梅田阪急で試飲販売をしていたので、お気に入りの吟醸王国アンティーク(純米大吟醸)とともに購入しました。
ラベルのデザインが凝っていて、銘柄の英語表記や裏面の楽しみ方など、日本酒に馴染みの薄い人達にも出来る限り手に取ってもらおうとする鹿野酒造の意気込み、姿勢が伝わります。
吟醸王国アンティークに較べると香りが高く華やかな味わいが特徴ですという売り子のおっちゃんのセールストークを思い出しつつ、万華油滴の盃に注いで頂きます。
香りは…これ香り高いかな?割と普通です。大人しくはないですが、高いというほどではないかなと。
香りは並程度だったあさ開旭扇と較べてもほとんど差を感じません。
口に含むと甘み主体ながら、非常にバランスの良い味わいが広がります。
大吟醸らしい華やかさよりも高精米由来の飲みやすさの方が勝っている印象ですね。
後味もしつこさは皆無でさっぱりとしていて非常に自分好みです。
常きげんは吟醸王国アンティークというエースがいるので、ついでに変わり種を試してみようかなくらいの気持ちで、特に期待しないで開けたのですが、思いの外好きなタイプのお酒でびっくりw
評価は勿論可はクリア。
今後常きげんの試飲販売があったら吟醸王国アンティークと参五磨大吟醸の二本買いが必須になりそうです。
常きげん 参五磨
大吟醸
山田錦
精米歩合 35%
日本酒度 不明
酸度 不明
鹿野酒造 石川
スポンサードリンク
コメント
2015-12-13 13:18 だい URL 編集
No title
復帰が一年だけっていうのは残念だなあ
2015-12-13 22:59 shaft URL 編集
No title
2015-12-14 22:02 前路山 URL 編集
No title
2015-12-15 17:19 shaft URL 編集