fc2ブログ

2015年日本酒について

2015日本酒

2015年最後の5日間の更新は、幾つかのテーマでこの一年を振り返ってみます。
まずは日本酒から。
※画像は12月初旬ころの冷蔵庫の中身ですが、特に記事本文とは関係ありません。

この一年は飲む銘柄、所謂ローテ入りした銘柄が大幅に増加した一年でした。
元来極めて保守的な性格なので、お酒や料理、お店などはお気に入りが一つできればあとはそればかりで満足という傾向があります。
もっと美味しい酒や店があるかも知れないから探そうと言うエネルギーがあまり無いんですね。
ブログにあげている外飲みや家飲みの肴などを自分で読み返してみてもその傾向は顕著ですw
そんな性格なので日本酒を飲み始めた当初に好きになった洗心や峰乃白梅などをヘビーローテで飲んでいました。
たまに運良く手に入ったら黒龍や蓬莱泉の空や吟を挟むくらいだったのですが、昨夏くらいかな、お土産や贈答等の理由でローテ以外のお酒を自宅で頂く機会がたまたま重なりました。
そんな中で梅乃宿や南部美人、常きげんなどまた飲みたいなあと思える銘柄が徐々に増えていき、それまでは見向きもしなかった試飲販売や日本酒イベントなどにも機会があれば足を運ぶようになり、様々な銘柄を試すようになりました。

多種多様な銘柄を試してみての自己分析ですが、基本的に純米とアル添の違いについてはそれ程気になりません。
極良評価は今のところ純米大吟醸ばかりですが、良評価には大吟醸も結構入っています。
どちらかと言えば精米歩合の方が重要みたいで、吟醸、大吟醸は問題ないことが多いのですが、それより精米歩合の劣るお酒になると好きな銘柄であっても違和感を感じるケースが多いですね。
あとは長期熟成酒は基本的に好みであることが多いです。

とりあえず、ブログ紹介済みで良以上の評価の好みのお酒を列記してみます。

極良
洗心 峰乃白梅瑠璃 蓬莱泉吟 梅乃宿葛城


飛良泉羽州蔵 常きげん吟醸王国アンティーク 招徳延寿万年 豊祝大吟醸 あさ開極上純米大吟醸旭扇 黒龍龍&しずく 半蔵大吟醸雫酒

ちなみにブログでまだ紹介できていない良クラスの酒があと5本くらいあります。
また可-良といった近いうちに良に昇格しそうなお酒もかなりの数が控えているので、来年はあまり無闇に新規開拓するのは止めておこうかなw

とりあえず今年は色々な日本酒を試して楽しむことのできた一年でした。
日本酒の醸造や販売に携わる方々に感謝の気持ちを捧げつつ、次回は酒器について振り返ってみます。
それでは。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

さすがの冷蔵庫ですな。
鍋島の大吟醸のレビュー楽しみにしてます。

さすがと思いますが、マエジャマさんの酒棚はその上を行っていますw

No title

背の高い四合瓶がすっぽり入るのがうらやましいです。
ウチのサブ冷蔵庫、蓬莱泉ぐらいの高さだと入るんですが、
久保田や龍力の高さだと戸袋側に入れるしかないw

引き続き、今後のお酒の感想も楽しみにしております。良いお年を。

Re: タイトルなし

> さすがの冷蔵庫ですな。
> 鍋島の大吟醸のレビュー楽しみにしてます。
>
> さすがと思いますが、マエジャマさんの酒棚はその上を行っていますw

前山間氏の場合、最早資産と呼べるレベルではないかと予想しているw
つーか、豊橋大仏殿の品揃えのほうが上なんですが

Re: No title

> 背の高い四合瓶がすっぽり入るのがうらやましいです。
> ウチのサブ冷蔵庫、蓬莱泉ぐらいの高さだと入るんですが、
> 久保田や龍力の高さだと戸袋側に入れるしかないw
>
> 引き続き、今後のお酒の感想も楽しみにしております。良いお年を。

庫内の棚を幾つか外しているので、他にしわ寄せがいってますw

コメントありがとうございます、良いお年をー。

いやいや、自分のは安いのばかりで。。。
1000円台のものがほとんどで2000円のものが2本しかないですよ。。。。。

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村