外飲み記録 和おん ヒラメとのど黒の造り ヒラスズキのカブトカマ塩焼き たいらぎ貝の天ぷら タモリの塩焼き

二週連続の和おん外飲み記録です。とりあえず本日のお酒は画像の通り、黒龍のしずく♪
かなり以前に一度だけしか経験のないお酒です。しかも四合瓶買いなので、開栓直後の味を楽しめます。
外飲みでは開栓後何日なのかわからないので、原則としてお酒のレビューはしないのですが、しずくについてはそういうわけでレビューを上げる予定です。
ただこの日全て飲み切ったわけではないので、後日もう一度飲みに行って飲み尽くしてから開栓直後及び何日後かの味を比較レビューしようと思います。
とりあえず美味しかったことだけは先に書いておきますw

御機嫌なお酒を頂きながらつまむ肴はまずは対馬産の平目。
女将さんイチ押しなので頼みましたが、結構味が濃くて美味。

勿論エンガワも出てきます。

島根産のど黒は珍しく煮付けではなく造りで頂きます。
紅ひとみではないようですが、これまた旨味と脂の乗り具合のバランスが素晴らしい美味しさ。

ヒラスズキのカブトカマ塩焼きです。夏が旬のスズキとは真逆で冬が旬のスズキ科の魚です。
割とレアですね。旨し。

日生タイラギ貝の天ぷらです。タイラギ、タイラ貝という呼び方のほうが一般的ですね。
春先に天ぷら専門店で出てくるイメージなので、首を傾げながらも頼んでみました。あとで調べたらやっぱり春が旬ですね。
貝の中ではホタテと並んで無難な美味しさというイメージなのですが、やっぱりそんな感じで普通に美味しかったです。

淡路産タモリの塩焼きです。瀬戸内海で採れるせいかセトダイとも呼ばれます。
大阪では近海で採れる割にはあまり見掛けない魚です。大阪ですら見掛けないので東日本などではほとんど流通していないそうです。
ただ特別な味というほどではなくごくごく一般的鯛系統の味なので、珍しいからあれば頂きますが、何度も食べたくなるというほどでも無い普通の美味しさです。
というわけで黒龍しずく2合ちょいくらいで頂いた外飲み記録でした。
酒が素晴らしく、料理もいつも通り美味しく満足♪
ご馳走様でした。
スポンサードリンク
コメント
いい店の常連になってるねえ。
さすがしゃふつさん。
2015-12-16 21:57 だ URL 編集
No title
2015-12-17 09:48 shaft URL 編集