fc2ブログ

2015年肴【外飲みについて】

家飲みに続いて外飲みについて、この一年を振り返ってみます。

外飲みで使う店は基本的に料理メインで選びます。
お酒はあまりに酷い品揃えでなければ特に気にしません。
比重としては料理8、お酒2くらいです。
逆に言えば、料理主体で選んだにも関わらず、酒も素晴らしいお店だったりするともう完全に虜ですね。
例を挙げれば和おん。而今の特別純米や作、雁木はほぼ常備してある上に、年末のように運が良いと磯自慢や飛露喜の純米大吟醸、黒龍しずくまで飲めちゃったりして文句なしです。
また日本酒に合う料理ということで必然的に和食系のお店での外飲み記録が多くなっています。
というか日本酒以外のお酒の外飲みはブログのテーマから外れるので紹介していないだけという事情もありますね。
IMG_20151217_202432.jpg
DSC_0163.jpg
日本酒系以外だとたまに二軒目でちょっとだけ出てくる中華のお店で紹興酒や桂花陳酒、杏露酒などを頂いたり、トンカツのお店で揚げ物&生ビールが多いですね。
何れの場合もせいぜい2杯、料理も二品程度のちょい飲みです。
他にスコッチも多少嗜みますが、こちらは家でチビチビとやるくらいでバーなどに行くことは少ないですね。

話を戻します。
性格的には気に入ったお店に頻繁に通うタイプなので意図的ではないのですが、自然と常連化しがちですね。
ただ隅っこで孤独に食べて飲んでいたいタイプなので、店員さんが常連扱いするのは仕方ないにしても、常連同士が輪を作って仲の良いようなお店はちょっと苦手です。
あとは一人飲み用のお店と誰かと一緒にいくお店は峻別しているので、知り合いと出くわしそうなお店は一人飲みではまず使いませんw

2015年を振り返ると一週間で家飲み一回、外飲み二回でずっと飲んできたペースを家飲み二回、外飲み一回に切り替えたので、幾つかのお店に顔を出す頻度が下がってしまっています。
これは2015年日本酒の記事で書いたように、日本酒銘柄の新規開拓にハマったために、家飲み頻度を増やさないと消費が間に合わないという事情に起因しています。
ただ2016年は2015年ほど日本酒の新規開拓を積極的にするつもりは無いので、また家飲み一回、外飲み二回のペースに戻すと思います。

来年は少しご無沙汰になってしまったお店にもう一度顔を出していくことを楽しみに外飲みしようかなと。
次回、2015年最後の更新はブログについての記事になります。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村