fc2ブログ

黒龍 しずく 大吟醸 黒龍酒造 福井 山田錦

IMG_20151211_183416.jpg
黒龍しずく大福帳
黒龍のしずくは初の外飲みのお酒のレビューになります。
四合瓶買いをして当日及び一週間後にそれぞれ約二合程を頂いています。
しずくは年二回の限定販売で、次の出荷は確か6月ですが2月には抽選申し込みを終える必要があり、入手難易度はかなり高いです。
名前の通り袋吊り雫取りのようですね。

というわけで開栓直後のしずくを香ってみると、やはり上品で穏やかな香りですね。
口に含むと優しくふわっとした甘みが口の中に広がりながら、微かな酸味がアクセントを添えてくれます。
後味は溶けるように染み渡りながら綺麗に流れ去っていきます。
しずくの方が甘旨味がより上品というか柔らかいように感じますが、基本的な印象としては龍に良く似ていますね。

ちなみに一週間後に残りを頂きましたが、拍子抜けするくらいに味わいに違いは感じませんでした。
家飲みなどで一日で印象が変わるようなお酒にも幾つか遭遇していますが、しずくはその点では安心できるお酒のようです。
大吟醸というのもその理由の一つかもしれません。

評価は良でしょう。
一発良はもう辞めようと思っていますが、同系統の味わいの龍が既に良であることから、良で問題ないかなと思います。
いや、素晴らしいお酒を堪能できました。
2月にしずくの抽選に応募してみるつもりですが、難しいだろうなあw

黒龍 しずく
大吟醸
山田錦
精米歩合 35%
日本酒度 不明
酸度 不明
黒龍酒造 福井

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

しずく

今年のしずくも美味しかったですよね!。自分にとって思い出のお酒です。

Re: しずく

本当に素晴らしいお酒ですねー。
自分はまだ思い出といえるほどの回数は飲んでいないのですが、これから思い出をたくさん作っていきたいお酒です。

トラックバック

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2015

 昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2015をいただきました。  ラインナップが一新されたので、何とかして入手し順に紹介していくシリーズ第十一弾です。  自分の黒龍遍歴は18年ほど遡ります。越前に蟹を食べに行こうということになった道すがら、休憩として寄った蕎麦屋さんに置いてあった見慣れない機械式の瓶。それが「しずく」でした。  残念ながらそれは空瓶で...

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村