鍋島 純米大吟醸 富久千代酒造 佐賀 山田錦(45%磨)

大吟醸雫しぼり、山田錦純米大吟醸に続いてまたも鍋島のレビューです。
今回は前回と同じ山田錦純米大吟醸ですが、精米歩合が45%と前回の35%よりも低くなっており、その分お値段もややお買い得になっています。
鍋島は今のところ個人的な評価は値段に反比例しているので、ある意味期待が持てますw
というわけで油滴の器に注いで香ってみると、これは結構香りが高いですね。
これまでの鍋島は「穏やか~普通」くらいの香り高さだったので、ちょっと意表を突かれています。
口に含むと鍋島の特徴である粘性やとろみは然程ではありませんが、やはりほの甘みからスタートしますね。
そして一拍置いて酸味が差し込まれてくるところまではいつも通りです。
ここから五百万石純米吟醸は旨味と酸味が絡み合いながら綺麗に流れ去り、逆に大吟醸雫しぼりや山田錦純米大吟醸35%は辛味が爆発的に展開して、非常に濃い余韻を残していったのですが、さてこの山田錦純米大吟醸45%はと言うと、んーどっちかというと五百万石純米吟醸に近いですね。
ただ綺麗に流れ去るというほどさっぱりはしておらず、山田錦純米大吟醸35%よりもよりおとなしめに辛味が展開していきます。
味わいとしては五百万石純米吟醸と山田錦純米大吟醸35%の中間に位置する印象ですね。
評価は可です。うーん、個人的な好みの違いなんですけど、なかなか最初に飲んだ五百万石純米吟醸を明らかに超えてくるスペックに出会えませんねw
鍋島
純米大吟醸
山田錦
精米歩合 45%
日本酒度 不明
酸度 不明
富久千代酒造 佐賀
スポンサードリンク
コメント
米との相性なのかな?山田さんとはいまいち?
ちなみに祭りの時にだしたのは愛山。
2016-02-06 00:02 だい URL 編集
No title
愛山も美味かったからもう一度しっかり味わってみたいんだけど、入手できてないんだよなあw
2016-02-06 14:02 shaft URL 編集