fc2ブログ

家飲み記録 ボイル松葉ガニ 赤貝とスズキの造り カニ豆腐 ブリのタタキ ホタテと牡蠣の佃煮 いくら醤油漬けこのわた マグロ頬肉の湯通し タラ白子ポン酢

IMG_20160123_135007.jpg
招徳延寿万年と頂いた家飲み記録です。
前回の家飲みでカニはしばらく控えようと書きましたが、あれは毛ガニのことであって、今回は松葉ガニなのでセーフ。
ただ松葉ガニも割と食べ過ぎて飽きてきたので、こちらもしばらく控えますw

IMG_20160123_141529.jpg
明石産赤貝の造りです。
赤貝でお店のレベルを見ることがあると過去に書いた覚えがありますが、このランクの赤貝なら文句なしです。
巷で流通している中国、韓国産の倍以上の値段なので当たり前といえば当たり前ですが。
とはいえ輸入品も外れが交じる可能性が高いというだけで、問題なく美味しいこともありますので、どっちを買うかはお財布と相談ですね。

IMG_20160123_142205.jpg
スズキの造りです。スズキとしか記載が無いので、そのままスズキと紹介していますが、多分ヒラスズキですね。美味です。

IMG_20160123_143118.jpg
最近、安心堂の青竹豆腐がいつ言っても入荷がなくて非常に不満な中でのカニ豆腐。

IMG_20160123_153502.jpg
梅田阪急で加賀展をしており、そこで購入したホタテと牡蠣の佃煮です。お酒によく合います。

IMG_20160123_162558.jpg
同じく加賀展から天然ぶりのタタキです。これは別に叩きにする必要は無いかな。
普通に刺し身でいいんじゃないかと思いますw

IMG_20160123_195246.jpg
加賀展最後の品はいくら醤油漬けのこのわたです。大根おろしと一緒にチビチビ頂きます。
これもお酒とよく合うなあ。

IMG_20160123_200241.jpg
久しぶりのマグロ頬肉の湯通しです。
品数多過ぎですが、いつも通り昼過ぎから飲み始めて、一度休憩を挟んでの夜飲みなので問題なく平らげます。

IMG_20160123_201417.jpg
最後はいつものタラ白子ポン酢です。

さすがにこれだけあれば招徳延寿万年四合は軽く飲み干せてしまう家飲み記録でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

赤貝は閖上が一番で九州のも結構いいと寿司屋の大将が言っておったなあ。
ちなみに閖上は震災で一端は全滅したらしいが、今は復活したまに見かけるんだけど高いw
ある程度の立派な大きさだと仕入で800円近いので寿司になると1貫、1500円近くなるらしい。まあ小さいのだと安いらしいけどね。

No title

あー、あの中学校のニュースのとこか。赤貝で有名とは知らなかった。

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村