fc2ブログ

家飲み記録 造り【ウマヅラハギ ミル貝 赤貝 ヒラメのエンガワ】 真フグの炙り イクラおろし ズワイガニの天ぷら 大エビフライ 穴子の一本揚げ カニ豆腐

IMG_20160211_114833.jpg
蓬莱泉の吟で頂いた家飲み記録です。
まずはウマヅラハギの造りから。2月中旬頃の記録なので、そろそろ旬も終わりそうかなということで購入しています。

IMG_20160211_120007.jpg
逆にチラホラ見掛けるようになるミル貝です。
ミル貝にはミルクイと白ミルの二種類が流通していますが、こちらは白ミル(安い方)です。
ミルクイを食べたければ春先にちょっとお高い寿司屋などに行かないと難しいですね。
安価な割に水管もついていて美味でお得な品でした。

IMG_20160211_122437.jpg
定番の赤貝とヒラメのエンガワです。赤貝は前回のような国産品ではなくて輸入品w
でも問題なし。

IMG_20160211_121129.jpg
真フグの炙りです。安いフグと言えばこれですねw
トラフグなどと同じく冬が旬の筈ですが、なぜか晩冬の頃にやたら目にすることが多いです。

IMG_20160211_124139.jpg
時々無性に食べたくなるイクラの醤油漬けと大根おろしのコンビ。非常に酒と合います。

IMG_20160211_125910.jpg
ズワイガニの天ぷらです。すり身かと思ったら、普通にほぐし身を丸めて揚げてありました。

IMG_20160211_130503.jpg
大海老フライと穴子の一本揚げです。穴子と並べるとエビフライの大きさがわかりやすいです。
このフライ系を胃に収めたところで酔いつぶれていますw

IMG_20160211_201935.jpg
夜に起きだして晩飯代わりにカニ豆腐でほんの少しだけ残っていた吟を飲み干して終了。

蓬莱泉の吟で頂いた家飲み記録でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

ミルクイっていうのか。クロミル(ホンミル)、シロミルって言ってたw

イクラはやはり塩漬けより醤油漬けだね。特に秋口の生イクラの醤油漬けがいいんだよね。この時期だけよく行く千寿司では生の醤油漬けのイクラと定番塩のイクラの両方が食べれるんだが、その時だけはイクラをよく食べるw

No title

うまそうなもんばっかやな~

No title

正式名称がミルクイだから、そう記載したけど実際ホンミルとか本ミル貝という呼び方で聞くほうが多いね。

イクラはほとんど旬を気にせず食べてたけど、今年は秋に生いくらを意識してみようかなw

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村