fc2ブログ

【第二回】 貴 純米大吟醸 永山本家酒造場 山口 山田錦

IMG_20160214_145551.jpg

二回目の登場になります貴の純米大吟醸です。
夏の終わりくらいに買っていたのですが、冷蔵庫の奥に入り込んでラベルが見えない状態だと、瓶の色合い的に複数本在庫のある洗心の予備と見分けがつかなくなってしまうため、存在を忘れられてずっと放置されてましたw
最近徐々に冷蔵庫に空きが出来てラベルが見えるようになった所、これ洗心の予備じゃなくて貴やんけ!と再発見されてのレビューになりますw

永山本家酒造場は明治21年創業、永山杜氏の指揮のもと米作りから酒造りまで一貫して行っている酒蔵です。
貴も杜氏同様にまだ若いお酒で、2001年に生まれたブランドです。
まだ生まれて20年足らずではありますが、既に全国レベルの人気、知名度のお酒になっています。
ちなみに貴は喜久酔リスペクトと言いますか、永山杜氏が喜久酔に感銘を受けて創りだしたお酒なのだそうです。
お値段的にはこの純米大吟醸の上に山廃純米大吟醸という最上級スペックがあります。
こちらもいつか試してみたいと思っています。

さて、そんな貴を波佐見焼の器に注いで頂きます。
上品な香りを楽しみつつ口に運ぶとやはり一拍置きますね。
そして本当にうっすらと酸味が下敷きになって流れながら、その上でバランスの良い甘旨味が上品に通り過ぎていきます。
余韻も爽やかで非常に素晴らしい味わいです。

いや、これめちゃくちゃ美味しいですね。
最初のレビューでも特に悪い内容を書いてはいないのですが、このお酒の美味しさに比べれば淡白過ぎるレビューだったなと反省しています。
具体的には2016年に入ってから飲んだお酒の中では現在ダントツトップくらいの美味しさです。
評価的には良どころか極良でも良いくらいですが、まだ二本目なので、あと数回は様子を見ながら評価を固めていこうかなと思います。なのでとりあえず可-良のまま。
逆に言えばもうこれは定期的に絶対飲みたいお酒ということで、今後が楽しみです。

※スペックは製造年月含めて前回と全く一緒なので省きます。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

年末にマエジャマさんと亜麻猫とトレードしたので実家にあるはず。
この酒はマエジャマさんは飲んだことあるのと、トレードのさいに風の森とトレードするという選択肢もあったんだけど一度、風の森をマエジャマさんには呑んでもらいたいというおもいから期せずして所有してる次第w
ただこの評価を見てマエジャマさんはどう思うかw

No title

忘れていた宝が発掘されると、うれしいよなw
評価高いねえ。改めて飲んでみたくなった。
今度見かけたら買ってみよう。

大仏も飲んでみてレビューよろしくw

No title

俺の好きな綺麗系な酒の中ではかなり上位だね。
貴は4月に新酒発表会があるみたいなので、その頃にまた通販で何本か購入する予定。

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村