fc2ブログ

【第二回】 醸し人九平次 別誂 純米大吟醸 山田錦 愛知 萬乗酒造

IMG_20160310_082624.jpg

前回のレビューから半年くらい間が空いてしまった醸し人九平次別誂のレビューです。
なんか販路を一気に拡大したのか、ここ二年ほどで大阪でもあちこちで見掛けるようになった印象です。
取り扱う小売店も増えましたし、外飲みでも出会う機会が増えています。
個人的には九平次は「九平次気分」と言うような時に開けるお酒です。
あー、九平次飲みたいなーと思ったら、いつでも開けられるように一本は常備しているのですが、前述のとおり外でも頻繁に飲む機会があるので、家ではなかなか「九平次気分」にならないという事情もあったりしますw

それでもようやく久しぶりに家で「九平次気分」になったので、能作の錫器の酒器セットで別誂を頂きます。
フルーティな吟醸香を楽しみつつ、口に含むと酸味からの辛味が色鮮やかに広がっていきます。
しっかり辛口の味わいは主張しながら、飲み口はすっきり爽やかに、鮮烈な余韻を残して流れ去っていくのはいつもの九平次別誂ですねー。

そもそもスペックが前回と全く同じなので、印象が同じなのは当たり前ではありますが、「九平次気分」の時にしっかり九平次らしさを味わうことが出来て大変に満足でした。
評価は前回のレビューだと可-良にしていますね。
外飲みと合わせると飲んでる回数的にはかなり上位なので、この際、良にしておきます。

※スペックは記事の通り第1回と完全に同じなので省きます。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

九平次の雄町を1回飲んでみたいのだけど中々、機会がない。。。
ただ新政とかみたいにそこまで好きではないのか買って飲んだことはないんだw

以前はここまで評価高くなかった気がするけど気のせいだっけ?それともこの別誂を飲んで開眼した感じ?w

No title

九平次別誂は昔から結構好きだよ
雄町は俺も飲んだこと無いので冷蔵庫に空きができたら買ってみるかなー

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村