fc2ブログ

酒呑み視点の大阪百貨店事情 心斎橋大丸

日本酒や酒器の購入、美術コーナーで眼福に預かったりと何かと便利な百貨店。
私がよく行く大阪の百貨店を酒呑み視点で案内しようと思います。

心斎橋大丸
とにかく自宅から一番近いのが便利な大丸心斎橋店。
歩いて10分掛からないダントツの立地故に、一番良く通う百貨店です。

日本酒
基本的に試飲販売は1銘柄のみです。
個人的な好みのお酒では南部美人純大、飛良泉欅蔵はここで買い求めることが多いですね。
蓬莱泉の楽という大丸限定ラベルもここで手に入ります。

レストラン
新館のすし萬では獺祭二割三分が常備されています。
また九平次純吟、松の司純吟、八海山純吟も常備されており、日本酒の選択の幅は豊富ですね。
1ヶ月毎に変わる季節の魚、野菜料理は手描きのボードで店先と店内に展示してあります。
季節の料理を幾つか楽しんでから寿司に移行するのがマイ・フェイバリットです。
活牡丹海老の握りなど活造り系の料理も仕入れがあれば楽しめます。

本館では与多呂という天ぷら屋があっさり系の衣と季節の旬の天ぷらが豊富で、日本酒は越の誉純吟しかないものの、長年とても贔屓にしていました。
最近になってオーダーミスやオーダー漏れがあり得ないレベルで酷くなったので、足が遠ざかっています。

美術、生活雑貨
別館に以前紹介した陶芸サロン桃青があり、二週間毎に様々な作家さんの個展を楽しめます。
その下のフロアが生活雑貨のフロアになっていますが、こちらはそれ程特筆すべき点は無く、一度京焼の盃を買ったくらいですね。

食料品、惣菜
鮮魚コーナーでは、頻繁に本マグロの解体ショーを行っています。
また結構良いズワイガニを仕入れていますので、ボイルズワイガニを購入するのはこちらからというケースが一番多いです。
調理魚の惣菜店として魚味撰も店内にあるのですが、鮮魚コーナーでも焼き魚、煮魚を置いているので調理魚の選択は豊富です。
豆香村の豆腐を買えるのも特徴で、ここの湯葉豆腐はほぼ毎回必ず買って帰っています。
特設販売コーナーは合計4店舗設けているので、毎週様々な企画でお店が出ていて、通うのが楽しみです。

最近真剣に体重が落ちないので、家飲みは週末限定にする予定です。
その為、紹介できるお酒は多くて週に3本程度になってくると思うので、こんなお話も取り混ぜて行こうと思います。
多少でも酒呑みライフの参考になれば幸いです。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村