外飲み記録 和おん サヨリの造り チャンバラ貝の塩茹で ケンケン鰹のタタキ 茹でオマールエビ イサギの塩焼き スダレ貝の酒蒸し
本日の和おんは伯楽星を四合買い。
この週も火曜に友人を連れて訪問していて、最近はヘビロテ気味です。
そういうわけで、和おんならではの美味しい魚はここ最近の訪問でほとんど頂いているので、本日は普段は頼まない家飲みでも登場するような魚を敢えてチョイスしたりしています。

まずはサヨリの造りから。家飲みでも時々登場する上品な美味しさが特徴の魚です。
和おんで頂くと、結構濃いw
生臭いまではいきませんが、魚臭いくらいはありますね。
お酒と合わせるとちょうど良い具合なんですが、単体だと好みが分かれそうな味わいです。

先ほどのサヨリの骨せんべいとチャンバラ貝の塩茹でです。
チャンバラ貝は安い割に美味しいお得な貝ですが、基本的に産地で消費されてしまって流通しないので、大阪ではまず見掛けることができません。惜しいなあ。

続いて最近家飲みで失敗の続いているケンケン鰹のタタキ。
和おんで食べれば間違い無いということで頂きました。これだけ薬味ぶち込んであってもしっかり濃厚なカツオに満足。

イサギです。
もう少し待てば造りが絶品の時期になりますが、まだ4月ということで塩焼きで頂きました。

茹でオマールエビです。エビスキーなのでw

オマールエビの味噌の部分です。激美味。

脚の部分の肉です。取り出して提供してくれるのが嬉しいです。

手ぶれてしまっていますが、スダレ貝の酒蒸しです。
完全に初耳の貝だったので即オーダーした品。後で調べたら、網に偶然引っかかって採れるくらいで、まともな漁獲量にはならないために、一般にはほとんど流通しない貝だそうです。
チャンバラ貝でも比較にならないくらいのレア度合いw
味はというと普通に美味しいですが、どうしてもまたスダレ貝が食べたくなるという程でもないかなという印象。
その点ではチャンバラ貝の方に軍配が上がりますね。
伯楽星は四合飲んでしまいそうな勢いで飲み進めていたのですが、潰れると申し訳ないので三合くらいで留めていますw
珍しくエビ&貝中心に頂いた和おんの外飲み記録でした。
ご馳走様でした。
この週も火曜に友人を連れて訪問していて、最近はヘビロテ気味です。
そういうわけで、和おんならではの美味しい魚はここ最近の訪問でほとんど頂いているので、本日は普段は頼まない家飲みでも登場するような魚を敢えてチョイスしたりしています。

まずはサヨリの造りから。家飲みでも時々登場する上品な美味しさが特徴の魚です。
和おんで頂くと、結構濃いw
生臭いまではいきませんが、魚臭いくらいはありますね。
お酒と合わせるとちょうど良い具合なんですが、単体だと好みが分かれそうな味わいです。

先ほどのサヨリの骨せんべいとチャンバラ貝の塩茹でです。
チャンバラ貝は安い割に美味しいお得な貝ですが、基本的に産地で消費されてしまって流通しないので、大阪ではまず見掛けることができません。惜しいなあ。

続いて最近家飲みで失敗の続いているケンケン鰹のタタキ。
和おんで食べれば間違い無いということで頂きました。これだけ薬味ぶち込んであってもしっかり濃厚なカツオに満足。

イサギです。
もう少し待てば造りが絶品の時期になりますが、まだ4月ということで塩焼きで頂きました。

茹でオマールエビです。エビスキーなのでw

オマールエビの味噌の部分です。激美味。

脚の部分の肉です。取り出して提供してくれるのが嬉しいです。

手ぶれてしまっていますが、スダレ貝の酒蒸しです。
完全に初耳の貝だったので即オーダーした品。後で調べたら、網に偶然引っかかって採れるくらいで、まともな漁獲量にはならないために、一般にはほとんど流通しない貝だそうです。
チャンバラ貝でも比較にならないくらいのレア度合いw
味はというと普通に美味しいですが、どうしてもまたスダレ貝が食べたくなるという程でもないかなという印象。
その点ではチャンバラ貝の方に軍配が上がりますね。
伯楽星は四合飲んでしまいそうな勢いで飲み進めていたのですが、潰れると申し訳ないので三合くらいで留めていますw
珍しくエビ&貝中心に頂いた和おんの外飲み記録でした。
ご馳走様でした。
スポンサードリンク
コメント
スダレ貝は蛤みたいな味なのだろうか
2016-05-06 08:46 だい URL 編集
No title
2016-05-06 10:48 前路山 URL 編集
No title
貝はハマグリ、アサリ、シジミ、牡蠣、サザエ等々、俺はどれか一つは選べないなあw
2016-05-06 11:07 shaft URL 編集