fc2ブログ

DATE SEVEN 純米大吟醸 新澤醸造店責任醸造 宮城

IMG_20160414_082441.jpg

ちょっと前に記事をあげたくじら料理を一緒に食した友人の土産で頂いたDATE7のレビューです。
これまで名前は見掛けたことがあるかな程度の認識だったので、ずっとデイトセブンと読んでいましたが、伊達セブンなんですねw
宮城のお酒で七つの蔵が集結して造り上げたお酒なのでDATE7と名付けられたようです。

というわけでDATE7を朝鮮唐津の器で頂きます。
香りは吟醸香がそこそこに立ち昇ってきますね。
口に含むと透明感の中にうっすらと酸味が入り混じった爽やかな味わいから、徐々に甘旨味が上品に静々とという感じで広がっていきます。
後味は余韻を強く残すというほどではありませんが、沁みこむような感じですっきりというよりはジワーっと消えていきます。

後味がもうちょっとだけ爽やかに流れてくれるとかなり上位に食い込むレベルですが、それでも十分に可はクリアしますね。
伯楽星といいDATE7といい、最近出会った宮城のお酒はクオリティ高いです。

って裏面撮影して、ん?と思い、調べてみたらこのオレンジラベルのDATE7は伯楽星の新澤醸造店責任醸造ですね。
そりゃ自分好みなのは当たり前と納得しましたw
ただ、ブルーのラベルのDATE7の情報はそこそこ見つかるのですが、このオレンジラベルについてはほとんどネットで情報が落ちていないので、今のところ原料米すら不明という状態です。
ブルーラベルと同じなら蔵の華の筈ですが…。

DATE SEVEN
純米大吟醸
使用米不明
精米歩合 50%
日本酒度 不明
酸度 不明
新澤醸造店責任醸造
宮城

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

自分用に2本買っても良かったかなw

No title

良い酒だよね。
これと伯楽星が素晴らしいので、新澤醸造店は今年新規開拓した酒蔵の中ではダントツクラスの評価になってる。

No title

伯楽星か。飲んでみようかな

No title

上質な食中酒系なので、そういうタイプがいけるならお薦め。

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村