fc2ブログ

外飲み記録 和おん 雲丹と本マグロの造り たいらぎ貝の炙り 鯛カブトの塩焼き のど黒の煮付け


本日の和おんはまだ先週の群馬泉淡緑が二合程残っていたので、そちらから。
造りは珍しくスタンダードに北海道産の雲丹と対馬産の本マグロを頂きました。
しかし雲丹って日本酒とよく合いはしますが食べにくいですね。
海苔に載せて頂いていますが、海苔を使っても面倒w
寿司だと食べやすいので必ず注文するのですが、酒の肴として雲丹があまり登場しないのは、そういう事情が大。

IMG_20160415_182137.jpg
ちょっと前の家飲みで割と酷評したたいらぎ貝(日生産)。
評価が微妙な魚介類は和おんで食べて、最終的な評価を固めたりしているので頼みましたw
過去にはフグのてっさが和おんで頂いて再評価されて好物になったり、鮑がやっぱり値段ほどじゃ無いなという評価で確定したりしていますが、たいらぎ貝はというと残念ながら後者のパターンですね。
今後も積極的に頼むことは無いでしょう。
ここで群馬泉は飲み切って終了。

IMG_20160415_183424.jpg
女将さんお薦めの鯛カブトの塩焼き。
とにかく大きい鯛が入ったので、カブト焼きがかなりお薦めですよということで迷わず注文。
文句なしの美味しさ。
お酒は宝剣を四合買いしています。

IMG_20160415_184636.jpg
大将が今日は小さくて恐縮ですと言って出してくれたのど黒の煮付け。
値段が同じで小さいならともかく、サイズで値段が変わるので、特に不満はありませんw
勿論美味。

というわけで群馬泉二合と宝剣も多分二合くらいを頂いた和おんの外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

鮑は期待はずれが多いけど、たまに凄い旨いのもあるからなー。
去年食べた浅田ででた鮑は旨かった。

タイラ貝はあっさりしてるからねー。普通に食べるならホタテのがいいねw

No title

鮑は外れを引いた時に値段に見合わないのと、たいら貝はもともと値段ほどに美味いとは思えないw

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村