fc2ブログ

外飲み記録 英ちゃん冨久鮓 大将お任せ

ミナミの寿司屋歴訪第三弾、英ちゃん冨久鮓です。
道頓堀や心斎橋の繁華街からは少し離れていて割と自宅近くにあります。
知らない人がふらっと訪れるような場所ではないですね。
この日の客層がいかにも常連っぽいおっさん&お水の姉さんのペアばかりだったのも、その辺の立地事情が関係しているのかもしれません。


日本酒は惣花しかありません。
日本盛の宮中献上酒と聞いても全くワクワクはしなかったのですが、結構イケました。良かったw
品書きからお好みで頼むことも、予算を伝えてお任せもできますが、今回は初訪問なのでお任せに。

IMG_20160502_185423.jpg
まずは造りの盛り合わせ。どれも旨し。

IMG_20160502_190719.jpg
続いて鯛の白子ポン酢。味も良いのですが、サイズが結構大きいです。
良い鯛を仕入れているのかな。

IMG_20160502_191409.jpg
ばちこ(干しくちこ)です。ナマコの卵巣ですね。
高級珍味ですが、個人的には値段ほどの価値は認めていませんw
単品で頼むことは無いですが、セットの中に付いてくる分には構わないという程度の評価ですね。

IMG_20160502_191656.jpg
手ブレてしまいましたが、先程まで生簀で泳いでいたという小鮎の塩焼き。
頭から全て頂くことのできる大好物。

IMG_20160502_192245.jpg
渡り蟹は身を全て小削ぎとってくれてますので、箸だけで頂くことができます。
モソモソ感があまり好みではないのと、外れを引くと最低レベルの味だったりするで家飲みでは基本的に登場しませんが、その分久しぶりに食べると美味しいです。

IMG_20160502_193151.jpg
おこぜは煮付けで出てきました。美味。

IMG_20160502_194924.jpg
煮穴子は襟巻き穴子といって、こちらの名物です。
指定したわけでもないのに雲丹と赤貝が出てきたので、いつものクオリティチェックをしましたが、さすがにどちらも素晴らしいですw
鮨は追加で3貫ほど頂いています。

IMG_20160502_195304.jpg
最後は魚の赤出し。

料理は非常に満足度が高く、次はお好みで気になる品を頼みたくなりました。
惣花は三合頂いています。
値段も惣花が安いためかと思いますが、思っていたより安く済んでいます。
大阪ミナミの寿司屋らしく日祝はお休みですが、逆に開けている日はお昼から休憩なしで夜までやっているそうで、土曜日の夕方くらいの空いている時間に使うことが多くなりそうです。
ご馳走様でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

穴子がうまそうだ。
鯛に白子もよさげ。

寿司萬だっけ?、以前よく行ってたとこには行かなくなった?

No title

あそこはいつでも行けるから逆にちょっと冒険で他のところを開拓してるw

No title

ここ、行ってみたいね。
つまみ系の充実振りがすばらしい。
煮穴子と赤だしだけでも食べたいw

No title

訪れた後に食べログか何かを見たところ、東京の有名寿司屋に鮨はちょっと劣るが、一品料理系は素晴らしいという評価があったw
ここのレベルで「ちょっと劣る」のだから東京者ぱねえw

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村