fc2ブログ

勝駒 純米吟醸 清都酒造 富山 山田錦

IMG_20160518_213729.jpg

富山土産で頂いた勝駒純米吟醸のレビューです。
家飲み、外飲み含めて完全に初体験のお酒です。

というわけで、萩の灰被りの器に注いでみると、割としっかりと香りますね。
やや濃厚で、芳醇な味わいを予感させるような吟醸香です。
口に含むと、香りから受けるイメージとは違って、意外に柔らかいというか優しい印象ですね。
味わいは、これがちょっと、何というか、甘辛いのですが、全く分離できない甘辛さです。
表現が難しいのですが、ガムテープの糊の部分をお互いに貼り合わせたらちょっとやそっとじゃ剥がせないみたいな。
甘さと辛さを両方感じ取ることのできる味わいの場合、甘味を意識していくか、辛味を意識していくかを自分の舌で探っていくのですが、勝駒はどれだけ頑張っても一体化した味わいのまま流れていってしまいますw
甘辛さの一体化という部分では随分頑固なのですが、全体的にはまろやかに非常に飲みやすく、後味も霧消するように綺麗です。

評価はとりあえず可から始めますが、これは是非上位スペックを試してみたいですね。

とここまでレビュー記事を書いて、通販で購入しようと検索してみたら、おいおいかなり入手困難なお酒ですよこれ…。
地元富山の特約店でなければプレミア価格で入手するしか無いみたい。
「上位スペックを試してみたいですね」とかほざいていますが、この先そうそう出会う機会があるとは思えないw

飲む時も(レビューを書いている時も)そんなレア酒とは全く知らなかったので、割と気軽にスイスイ飲み尽くしてしまいましたw
良い肴で楽しく美味しく飲めたので、全然後悔はしていないのですが、もうちょっと大切に味わっても良かったかな。
でも、こんなレア酒をそれと知らずに飲んでレビューするというのも、なかなか無いことではあるので、貴重な経験ということで、自分の日本酒知識の乏しさに若干呆れつつ、レビューを締めようと思いますw

勝駒
純米吟醸
山田錦
精米歩合 50%
日本酒度 +3
酸度 1.3
清都酒造
富山

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

富山を代表する銘柄
県内には21の蔵があり、知られていないだけでレベルが高い
私は千代鶴が好きです

No title

なるほど、千代鶴も全く経験がないので、機会があれば試してみますね。

5人で作ってるから生産量も少ないみたいだね。機会があれば飲んでみたいものだ。

No title

D仏にかかったら一ヶ月位で三本は入手してそうだw

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村