美寿々 金賞受賞酒 大吟醸 山田錦 39% 長野 美寿々酒造【参考記録】

えーと、一応このレビューは参考記録扱いということを前置きしておきます。
週末に絶好調に飲み過ぎてあさ開から雪紅梅のコンボで記憶を失ったのは雪紅梅のレビューの通りなのですが、気がついたら美寿々を開けてしまっていました。
量的には一合にも満たない程度しか飲んでいないのですが、とにかく開けた時の記憶が全くないので当然味も覚えていません。
雪紅梅は奇跡的にメモを残してありましたが、美寿々についてはそれすらも見当たらずという状況です。
これまでレビューしたお酒は全て開栓後のレビューでしたが、美寿々についてはそういうわけで開栓後二日~三日目のレビューとなります。
その為に参考記録ということでご容赦下さい。
さて確か阪急の試飲販売で購入した長野の地酒美寿々です。
関西で試飲販売をするのはこれが初という売り子さんのトークに乗せられて買った覚えがあります。
そんな訳で開けるのを楽しみにしていたのですが、酔っぱらいに理屈は通用しないので泥酔中に開けてしまっていました、うああ…
そんな美寿々を黄瀬戸の酒盃に注いで口に含むとほんのりとフルーティな吟醸香が口の中に広がります。
徐々にやや甘味のニュアンスを感じる旨みがまろやかといった印象で舌の上を通過していきます。
喉を通ると最後に少しピリピリとした辛さが残りますね。
味わいまでは問題なしですが、最後の後味が少し苦手なタイプかなと感じました。
二日目、三日目でも味わいに大きな差は感じませんでした。
後味がもう少し自分好みであれば可-良というところですが、現時点では可で一旦様子見です。
次に縁があれば開栓直後をしっかりと味わってみたいと思っています。
美寿々 金賞受賞酒
大吟醸
山田錦
精米歩合 39%
日本酒度 +5
酸度1.5
美寿々酒造 長野
スポンサードリンク
コメント