飛良泉 純米大吟醸 1801 飛良泉本舗 秋田 酒こまち

飛良泉の髙島屋限定品である羽州蔵が大好きというのは、過去二回のレビューでしつこいくらい力説しているのですが、この羽州蔵が全然手に入らない…。
普段から在庫に並んでいる類のお酒ではなく、試飲販売の時くらいしか置いていないので、ほぼ毎週試飲販売のコーナーをチェックしているのですがそもそも試飲販売をずっとしておらずといった状況です。
そんなわけでいい加減禁断症状が出始めているので、物は試しと別スペックの純米大吟醸を購入してみました。
ちなみに羽州蔵とほぼ同じ価格の大吟醸で欅蔵というスペックもあったりします。
ただ、欅蔵は過去既に羽州蔵と並べて飲み比べたことがあり、はっきり違うタイプのお酒で、断然羽州蔵が好みという判定をしています(ブログ開設前の話です)。
そういうわけで欅蔵は今回はスルーしての1801号酵母使用の純米大吟醸のレビューです。
さて入手したばかりの青煌天目の器に注いで頂きます。
香りはかなり穏やかですね。
羽州蔵程に大人し過ぎはしませんが、十分に控えめと言えます。
口に含むと透明感を感じさせ、かなり大人しめの酸甘味が、広がるというよりは染み渡っていきます。
喉に到達する頃に辛味が顔を出して、爽やかに流れていきます。
羽州蔵と同レベルは無理にしても、似た系統の味わいを…と期待して購入したのですが、見事に期待通りです。
評価としては良から極良に達しようかという羽州蔵には当然及ばないものの、可の上位クラスには十分達します。
しかも安い。
コスパ良いお酒も過去幾つか経験していますが、自分好みの淡麗辛口系で尚且つ安いという意味では、この飛良泉の1801号酵母使用純米大吟醸は群を抜いています。
この先、お酒に掛けるお金を節約しないといけない状況になったとしても。これさえあれば生きていける、そんなレベルですw
というわけで、飛良泉1801号酵母使用純米大吟醸のレビューでした。
飛良泉
純米大吟醸 1801酵母使用
酒こまち
精米歩合 50%
日本酒度 +1
酸度 1.6
飛良泉本舗
秋田
スポンサードリンク
コメント
No title
しかし見たことないなあ。
2016-06-30 08:51 前路山 URL 編集
No title
そこまでマイナーな酒では無いはずだけど、言われてみれば店で見たことは俺も一度もない。
2016-06-30 11:39 shaft URL 編集
庶民のそれがしにはてがでない。。。
2016-07-02 07:49 だい URL 編集
No title
御二人のランチ代の半額程度w
2016-07-02 09:08 shaft URL 編集