fc2ブログ

伯楽星 純米大吟醸 新澤醸造店 宮城 東条秋津山田錦

IMG_20160602_215052.jpg

以前に和おんで飲んで一目惚れした伯楽星の最上級スペック純米大吟醸東条秋津山田錦を通販で入手しました。
精米歩合が29%と非常に高いですね。
お値段も当然それなりにしますが、伯楽星純米吟醸が美味しかっただけに不安は少なく、期待は高くです。

というわけで、萩焼井戸の器に注いで伯楽星の純米大吟醸東条秋津山田錦を頂きます。
香りは大人しいというかほぼ無しですね。
前日の飛良泉純米大吟醸もかなり控えめな香りでしたが、それすら比較にならないほどに微かにしか漂ってきません。
口に含むと半瞬程透明感を感じさせ、そこから尋常ではなく上品で綺麗な酸味が広がり…いや広がりませんw
表現が難しいのですが、なんというかとても味わいが「小さい」です。
小さな味を探るように味覚を研ぎ澄ませば、大人しい酸味に寄り添うような控えめな甘味と辛味も感じ取ることができます。
飲みやすく綺麗な味なのでグイグイ飲めますが、敢えてじっくり頂くことで奥深い旨味を味わうことができます。
というかじっくり頂かないと繊細すぎて気付けないw

深い味なのですが、入り口の狭い深い穴のような印象ですね。
しかし、その狭い穴の奥に潜む旨味は極めて上質です。
評価は普通に可はクリアです。
ただこれ以前に美味しいなあと感じた伯楽星純米吟醸(蔵の華)と同系統とは言い難いですね。
そういう意味では、実はもう一本確保してある純米大吟醸に期待したいところですが、こっちはあまり良い思い出のない雄町使用なので、どうなることやらw

伯楽星
純米大吟醸
東条秋津山田錦
精米歩合 29%
日本酒度 +1
酸度 1.3
新澤醸造店
宮城

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

器効果もありそうですね

はじめまして。
興味のあるお酒の感想だったので、参考になりました。

私も酒器を各種多数所有しており、龍力の「秋津」や磯自慢・純米大吟醸の東条秋津シリーズなどが好きなのですが、これらのお酒の魅力を引き出してくれる土物は非常に少ないと感じています。ですので、もっぱらこうしたお酒を楽しむ時に使用するのはガラス器やグラスです。

このお酒は、shaftさんの感想を拝見する限りは私の好きなタイプのようですので、是非入手して飲んでみようと思いました。有難うございました。

No title

はじめまして、コメントありがとうございます。

磯自慢の東条秋津シリーズは未経験で、龍力も秋津はなかなか手が出なくてほんの数回飲んだことがあるくらいです。
今後縁があったり、思い切って龍力秋津を買ってしまったりしたら、ガラス器で頂いてみますね。

伯楽星東条秋津純米大吟醸も是非お試しください。

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村