fc2ブログ

外飲み記録 大阪つる家 リーガロイヤルホテル店 天ぷらコース寿

仕事の関係上、今後中之島に夕刻出向いて、そのまま直帰というパターンが月一くらいで発生しそうなので、このエリアのお店を開拓していこうと目論んでいます。
紹介済みの与太呂の中之島本店があるので、開拓しなくても月一くらいなら毎月与太呂でも構わないのですが、とりあえず気になっているお店に幾つか飛び込んでいく予定。

というわけでリーガロイヤルホテルに入っていたつる家に飛び込みました。
大阪つる家は京都のつる家の系列かと思っていたのですが、そもそもつる家の発祥は大阪の北浜なのだそうです。
北浜の後に京都にかの有名な岡﨑つる家を開店しています。
その後、北浜は閉店していますので、岡﨑つる家がつる家系列の中では現状一番の老舗ということになるみたいですね。


つる家といえば懐石なのですが、リーガロイヤルホテルのつる家はカウンター中心の店作りで、天ぷらが主体みたいなので、天ぷらコースを頼んでいます。
お酒はつる家オリジナルの純米大吟醸。
外れでもいいやくらいのつもりで試したのですが、これが綺麗系の淡麗辛口で非常に好みでした。

IMG_20160523_191257.jpg
マグロと鯛の造りです。
天ぷらだけで良いのにとか思いながら頂いたら、これがめっさ美味い。
和おんのおかげで良い刺し身はかなり食している方だとは思うのですが、鯛もマグロも一口でわかるくらい素晴らしく上質。

IMG_20160523_191919.jpg
そして天ぷらが始まります。さすがに全品載せると画像が多すぎなので幾つかに絞って紹介します。
こちらは車海老です。最後のあたりでもう一度車海老が一尾出てくるので、コースとしては都合三尾を頂くことになります。
サイズはわかりにくいかもしれませんが、割と大振りです。

IMG_20160523_192143.jpg
稚鮎の天ぷらとついでに薬味など。

IMG_20160523_192916.jpg
好物の鱚。ちなみにつる家の天ぷらは胡麻油のブレンドを(恐らく)していないさっくり軽い系です。

IMG_20160523_193232.jpg
胡麻豆腐のあられ揚げです。こちらの名物だそうです。
名前の通りの味わいです。

IMG_20160523_193737.jpg
鱧の天ぷらにおろしが載せられて出てきます。
一切れ食べてとても美味しかったので撮影したため、残り一切れのみの画像になっていますw

IMG_20160523_194750.jpg
最後はかき揚げを天茶で頂きました。
この器がかなり自分好みだったので、食べながら口縁や腰や胴を、食べ終わってから高台(土見せの割高台でした)を眺めていたら、大将が萩焼の器と教えてくれました。
やっぱりと思いつつ話を伺うと、大将のこだわりで天丼の客には京焼の、天茶の客にはこの萩焼の器で供しているそうです。
温かい天茶には人情味を感じる温かな萩焼で…という話だったのですが、そうなると今度は天丼の時の京焼も非常に気になりますw
今回はコースで頂きましたが、お好みの天だねもかなり充実しているので、次回はお好み天ぷら&天丼で行こうかなと。

お酒について完全に書き忘れていましたが、つる家のオリジナルの次は片野桜の純米吟醸を頂いています。
こちらははっきり果実系で、つる家オリジナルの方が自分好みではありました。
お酒は他に秋鹿の純米酒の計三種。
恐らく大阪の地酒縛りにしているのだと思いますが、大阪の地酒縛りって正直全然嬉しくない…。
とは言え、つる家オリジナルを飲んでおけば良いので問題は特にありません。

初つる家は予想外に天ぷらを頂くことになりましたが、非常に満足です。
ご馳走様でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

うまそうな天ぷらですね。
お値段もやはり結構するんですかね?

No title

つな八よりはちょっと高くなるねえ

No title

料理のみならず器の興趣にまで思いを馳せる境地になるとは、さすがです。
魯山人に近づいてきましたな。

No title

魯山人って海原◯山とかいう外基地のモデルにされたせいで、変なイメージしかないから、近づきたくないんだけどw

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村