fc2ブログ

家飲み記録 造り【白甘鯛 マナガツオ カンパチ】 辛子豆腐 鮎の塩焼き サーモンとイクラのユッケ 焼き鳥


蓬莱泉の摩訶で頂いた家飲み記録です。まずは白甘鯛から。
以前にも登場していますが、非常に美味。お値段に引けをとりません。

IMG_20160529_130117.jpg
同じく以前に登場して絶賛しているマナガツオ。相変わらず見た目に反して上品な美味しさw
エースで四番級の品が二つも手に入ったので、スペシャルなお酒を…ということで摩訶を開けています。

IMG_20160529_131239.jpg
時々無性に歯応えが懐かしくなって食べてしまうカンパチ。

IMG_20160529_132108.jpg
辛子豆腐は月見風にしてみました。美味。

IMG_20160529_133405.jpg
鮎の塩焼きは随分サイズが大きいなと思っていたら、下の方は子持ちでした。
子持ちにありがちな卵に栄養吸われて身はパサパサということは無く、美味しく頂くことができました。ラッキー♪
この辺りで摩訶を三合半程飲んでいて、一旦休憩を挟んでいます。

IMG_20160529_212522.jpg
残りの摩訶を夜になってから、まずはサーモンとイクラのユッケで頂きます。
味付けは焼肉のタレ。
ちなみに半日置いただけで摩訶の味わいは甘辛酸のうち辛味の比率がやたら大きくなってしまっています。
吟のレビューでも覚えがあるのですが、蓬莱泉は個人的には時間を置くとかなり好みから外れてしまう方向に変化するので、なるべく開栓してすぐに飲んでしまいたいところです。

IMG_20160529_213521.jpg
最後にオーブンで温めなおした焼き鳥を頂きました。

というわけで特に刺し身が抜群に美味しく、摩訶を四合飲み尽くした家飲み記録でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

4種類とは。刺身の量がすごいねえ。

鮎もこの時期から卵持ちいるんだね。

No title

この時期に子持ち鮎は去年も記憶にも記事にも無いし、かなりレアなのではと思う
しかも美味いしw

No title

白甘鯛、旬じゃないと言われる今の時期でも美味しいんですね。
私は住んでる場所がら淡路島や明石の鯛が良い状態で入手しやすいので、真鯛が多いのですが、旬とは言われない時季でも非常に美味しい個体に出会うことがあり、これも楽しみにしてほぼ毎週食べていたりしますw
風味の微妙な違いは、大吟系淡熟美酒の微妙な違いに通じるところがあって楽しいです。

No title

明石の鯛をほぼ毎週とは羨ましいw

白甘鯛は舌が肥えるほどに頻繁に頂くことのできる魚ではないので、自分程度だといつ食べてもだいたい美味しく感じますw

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村