外飲み記録 芦生 茄子田楽 鴨葱焼き だし巻き 天ざる
難波の蕎麦屋芦生での外飲み記録です。
以前に難波勤務を2年程していたことがあり、難波周辺のランチのお店はかなり数をこなしていて、その時に数回程利用した覚えのあるお店です。

お酒の品揃えによっては軽く蕎麦前も…と目論んでいたのですが、かなり豊富な品揃えだったのでまずは梵の純米大吟醸から頂きます。
酸味主体でやや甘味を感じる味わい。あまり好みでは無いですね。

ランチの時間で蕎麦前の客はあまり想定していないのか、最初の品が出てくるまでに時間が掛かっています。
まずは茄子田楽から。

鴨葱焼きとだし巻き。
味は正直普通ですが、値段もそこらの居酒屋くらいの安さなのでコスパ的なバランスは取れているかな。

大分の地酒、九六位の大吟醸。こちらはやや水っぽい口当たりからのほんのり辛味を感じる上品な味わいで、割と自分好み。
家飲みで試そうと思えるレベルなので、数カ月後くらいに家飲み記録で登場する可能性大です。

天ぷらを撮影し忘れたのですが、天ざるです。
蕎麦は塩もついてきますが、正直普通かな。塩で食べさせる程の風味では無いなあ。
ただ蕎麦よりもそばつゆがちょっとなんか醤油っぽくてまるで好みに合いませんでした。
蕎麦好きな自分が二年も難波にいたのに、数回しか使わずに終わっていたのは、このそばつゆが苦手だったからだと、この時になってようやく思い出していますw
酒器やお皿はそれ程高価なものでは無いものの、雰囲気を大切にしてチョイスしている様子が窺えます。
日本酒も他にもかなりの種類があり、今回九六位に出会えたことは大きな収穫です。
ただ肝心の料理が悪いとまでは言いませんが、リピートするほどでは無いのが残念。
ご馳走様でした。
以前に難波勤務を2年程していたことがあり、難波周辺のランチのお店はかなり数をこなしていて、その時に数回程利用した覚えのあるお店です。

お酒の品揃えによっては軽く蕎麦前も…と目論んでいたのですが、かなり豊富な品揃えだったのでまずは梵の純米大吟醸から頂きます。
酸味主体でやや甘味を感じる味わい。あまり好みでは無いですね。

ランチの時間で蕎麦前の客はあまり想定していないのか、最初の品が出てくるまでに時間が掛かっています。
まずは茄子田楽から。

鴨葱焼きとだし巻き。
味は正直普通ですが、値段もそこらの居酒屋くらいの安さなのでコスパ的なバランスは取れているかな。

大分の地酒、九六位の大吟醸。こちらはやや水っぽい口当たりからのほんのり辛味を感じる上品な味わいで、割と自分好み。
家飲みで試そうと思えるレベルなので、数カ月後くらいに家飲み記録で登場する可能性大です。

天ぷらを撮影し忘れたのですが、天ざるです。
蕎麦は塩もついてきますが、正直普通かな。塩で食べさせる程の風味では無いなあ。
ただ蕎麦よりもそばつゆがちょっとなんか醤油っぽくてまるで好みに合いませんでした。
蕎麦好きな自分が二年も難波にいたのに、数回しか使わずに終わっていたのは、このそばつゆが苦手だったからだと、この時になってようやく思い出していますw
酒器やお皿はそれ程高価なものでは無いものの、雰囲気を大切にしてチョイスしている様子が窺えます。
日本酒も他にもかなりの種類があり、今回九六位に出会えたことは大きな収穫です。
ただ肝心の料理が悪いとまでは言いませんが、リピートするほどでは無いのが残念。
ご馳走様でした。
スポンサードリンク
コメント
No title
2016-07-25 20:56 みりん URL 編集
自分はの好きな店の汁ににているかもしれないw
2016-07-25 23:33 だい URL 編集
No title
ところで出し巻きって、たいてい大量に出て来て、一人だと処理に困らなくないかい。
2016-07-26 00:03 maejiyama URL 編集
No title
あー、なるほど、たまり醤油なのかな
酸っぱ辛くて蕎麦の風味をかき消してるんだよね
卵スキーなので気にならないけど、これは確かに二人前の量だねw
2016-07-26 09:01 shaft URL 編集