fc2ブログ

外飲み記録 和おん 本マグロの造り 鱧のタタキ 椎茸の炭焼き マゴチの酒蒸し 和牛たたき エゾイシカゲ貝の天ぷら のど黒の煮付け


金曜日の夜に断れない系の付き合いのために行けなかった和おんに翌日土曜日に突撃しました。
スーツじゃないとだいぶキモい印象が違いますねと女将さんに言われながら、お酒は寫樂の大吟醸しずく取りを四合買いw
付き出しは鯛の白子の生姜煮とのっけから御機嫌にハイペースで酒が進みます。

IMG_20160625_180642.jpg
まずは奄美産本マグロの造りの造りから。
この日の魚は造りではなくちょっと手を加えて食べたい魚が多かったので、消去法的に刺し身は本マグロにw
消去法ではあっても勿論この品自体は美味です。

IMG_20160625_181214.jpg
淡路産の鱧は天ぷらと迷った挙句にタタキで頂いています。
いつものように梅肉に山葵を溶いて堪能。

IMG_20160625_182037.jpg
徳島産「じいじいのきのこ」というブランド名で流通している大椎茸の炭焼きです。
これサイズも大きく、味もしっかりと濃くって驚きの美味しさ。

IMG_20160625_183517.jpg
大分産マゴチの酒蒸しです。家飲みでやたら登場しているコチの別名ですね。
最近家飲みでなかなか出会えないので、造りで頂こうか物凄く迷ったのですが、酒蒸しも捨てがたく、泣く泣く造りは諦めていますw
味は勿論絶品。

IMG_20160625_184543.jpg
豊後牛のタタキです。ちなみにA4でイチボです。
右下のオリーブオイルソースで食すと非常に美味。

IMG_20160625_185437.jpg
陸前高田のエゾイシカゲ貝を天ぷらで頂きます。
去年すし萬で造りを頂いていますが、その時は普通に美味しいくらいの評価ですね。
ただこれ普通に美味しいでは許されないお値段なので、もう一度どんなもんか確かめたくて頼んでみました。
激美味。
同じ量なら下手な鮑よりも高いんじゃないかって値段だったのですが、この味ならまあ許すw

IMG_20160625_190107.jpg
最後は紅ひとみののど黒を煮付けで。
大将に今日ののど黒はかなり大きいですが…と聞かれて、大丈夫大丈夫と答えたものの、ちょっと途中で限界にw
うっかりしていたのですが、普段金曜の夜に和おんを訪れる場合、昼ごはんはほぼ抜いているんですよね。食べてもゆで卵と春雨スープだけとか。
そういう状態なのでいつもは5~6品を軽く平らげているのですが、この日は昼に前回の蕎麦屋でそれなりに食べていることを完全に失念していました。
勿論残すなんてことはなく食べ切りましたが、無理して食べるには勿体無いほどの良いのど黒だったので、ちょっと申し訳ない感じ。

寫樂は三合くらい頂き、残りは次週用に真空保存して貰っています。
ご馳走様でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

どれもうまそうだが、のどぐろはでかくて旨そうだが値段も凄そうw

石垣貝って高いんだね。でもあれは、生より火を通した方が良さげな気もする。

No title

この時のエゾイシカゲ貝天ぷら単品のお値段が確か1.5kくらいだったかな
和おんの魚介類は相応の値段かむしろちょっと安いくらいの値付けなので、和おんでこれなら他では相当お高い品なのではと予測した次第

No title

寫樂は搾り機を冷凍庫に設置したんでしたっけ?
最近飲んでないんですが、フレッシュ系に邁進中なのかなと思っています。
こういうのも良いのですけど、天神祭なので昨晩飲んだ“秋津”のような美しい熟成系が飽きることなく大好きのようです。
今回の秋津は少しグラマーでしたけど(^^ゞ

Re: No title

寫楽は店頭販売のみみたいなので、私も外食以外でいただくことは稀ですね

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村