fc2ブログ

外飲み記録 和おん 20150717

ほぼ毎週恒例の和おんに行って参りました♪
今回も画像は無し!
だいたい席が良くないんですよね。
カウンターのとある席がmy指定席になっているんですが、そこがちょうど大将が調理している眼の前のポジションになってまして、そんなところでスマホで料理を撮影とか無理無理。
そんなわけで今回も画像は無いけれど料理の紹介をば。

まずは淡路産伝助穴子の造り。
穴子の造りは他ではなかなかお目にかかる機会は少ないですね。これがふんわりとした歯応えと繊細な味わいのとのバランスが素晴らしく美味しい大好物の一品♪

続いて鱧と松茸のお吸い物。
前回メキシコ産の松茸の話が出た時に、松茸の土瓶蒸しが好物なので秋には楽しみにしてますよと女将さんに話していたのですが、今週はうっかり土瓶を用意するのを忘れてしまったので、代わりにお吸い物を是非とお薦めされて頂きました。
ていうかまだ初夏ですし、そんな早くから土瓶蒸しを用意してくれなくてもいいっすよwと話しながら、しっかり出汁の利いたお吸い物を頂きました。

そして岐阜産天然稚鮎の天ぷら。
とりあえず鮎キチとして食っておかんとな!というわけでムシャムシャと貪っておきました。

そんでもって淡路産ちぬの天ぷら。
これがまた旨い♪出世魚で関東ではチンチン-カイズ-クロダイ、関西ではババタレ-チヌ-オオスケとなるそうです。サックサクの衣を齧ると、中から熱々の白身がほろりと口の中で崩れて、そんなところに冷酒をキュッと注ぎ込むと…どんなに幸せかは酒呑みの諸兄ならお分かり頂けるかと。

じわじわとラストスパートを睨みながら香川産インド鮪のステーキ。
ここでちょっと洋風テイスト、でもポン酢で頂くのでそこまで極端な方向転換ではなく、付け合せのサニーレタスなどで一息付きながら本日のフィナーレへ。

長崎産甘鯛兜焼き
最後は甘鯛の兜焼き♪実は兜とかカマとか大好きなんですよね。
ただ兜やカマを食べ始めると一心不乱にほじくり返しながら日本酒をぐびぐび行ってしまって無言の真剣勝負になってしまいます。
その為、会話が止まってしまう上に、話しかけられても邪魔すんな、おら!状態なので、誰かと一緒の時にはこういった品はとても頼めません。一人飲み限定の贅沢ですね。
兜焼きは後頭部、目の周り、頬と味わいの違う珍味をむさぼるのが楽しすぎてたまりません。
堪能しました♪

ちなみにお酒は作の純米大吟醸雅の智と一緒に頂きました。
※一応外飲みのお酒は開栓後どれだけ時間が経過しているかわからないので、たとえ美味しくてもレビューはしません。

とりあえず今回もお酒、料理ともに大変美味しゅう御座いました。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村