fc2ブログ

【第二回】 黒龍 しずく 大吟醸 黒龍酒造 福井 山田錦


第二回目となる黒龍のしずくのレビューは前回同様和おんでの四合買いです。

購入した経緯などは昨日の外飲み記録で詳述しているので、いきなりレビューに入ります。
香りは黒龍らしく上品に穏やかです。
口に含むと透明感が感じられる黒龍の上位スペックの特徴は今回もきちんと備わっています。
徐々にうっすらと酸味が主張し始め、綺麗な辛味が入り交じるように広がりながらも、キツさは一切なく爽やかに流れていきます。
うーん、これぞ淡麗辛口…って、いやちょっと待ってw
黒龍ってほんのり上品な甘味が内包されてなかったかな?
このしずくは酸味辛味に振り切っていて、甘味は探ってみてもほとんど感じられません。

洗心は甘味にバランスが振れると個人的には残念で、酸辛味に振り切ってくれたほうが嬉しいのですが、黒龍でそれをされるとあまり嬉しくないかなー。
黒龍のしずくだと思わなければ上質の淡麗辛口で非常に自分好みなのですが、ちょっとこれは評価が難しいです。
とりあえず可-良というところですが、しずくは自宅に一本あるので、それを試して最終的な評価を決めようと思います。
ちょっと意外な味わいのしずくのレビューでした。

※スペックは製造年月以外変わらないようなので省きます。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

No title

出荷時期が異なると熟成状態が違うので、その辺なのかなと思いながら読みました。火入れのこういうお酒でも味が熟成変化するのは面白い所ですね。

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村