fc2ブログ

外飲み記録 日本料理弁慶 日航ホテル大阪 夏会席

日本酒スキーで当然に和食スキーなのですが、日本料理のお店はお付き合いならともかく一人での外飲みではほとんど利用しません。
鮮魚は造りも焼き魚も煮魚も和おんで旬の美味しい魚を存分に頂くことができることと、天ぷらや寿司などは専門店に行ってしまうために、日本料理が食べたいから日本料理店に!とはなかなか至らないのが大きな理由です。
ただ、少し前に久しぶりにかこみを訪れて、丁寧な仕事ぶりの窺える日本料理も良いものだなあと思い直して、ちょっとこれから大阪ミナミの日本料理店を開拓しようと目論んでます。


というわけで日本料理開拓シリーズの第一弾は日航ホテル大阪に入っている日本料理弁慶です。
ここ以前は日本料理弁慶と千羽という寿司のお店がフードコートの如く席とメニューを共有していました。
その後、改装によって千羽が弁慶に吸収される形で日本料理弁慶となったのですが、千羽を時々利用していたので、改装後随分期間が開きましたが、この機会に久々に訪れました。
品書きの通り夏会席をオーダー。

IMG_20160815_120806.jpg
お酒は常きげんのKISS of FIRE。
他に久保田萬寿、伯楽星純米大吟醸、手取川純米大吟醸、東洋美人限定大吟醸などを筆頭に福寿純米吟醸、大七皆伝、眞澄純米吟醸生などなど。
品揃えは素晴らしいのですが、なんせホテル価格なので高い酒を二合程頼めば、ほぼ夏会席と同じ値段になってしまうという 厳しさw

IMG_20160815_121314.jpg
まずは前菜から。鴨がちんまい割に存在感抜群のしっかりした味わいで非常に美味。

IMG_20160815_122034.jpg
造り。
サイズ感から、ほんのちょっとな盛り付けに見えますが、これは葉がデカすぎなだけで、全体を収めるためにやや引き気味で撮影していますw
魚はどれも美味です。
日航ホテル大阪はすし萬の入っている心斎橋大丸の真向かいなのですが、お気に入りのすし萬が近くにあるにも関わらず、前身の千羽も利用していたのはすし萬よりもネタがワンランク上だったからという理由があります(値段もワンランク上なのである意味当然ですが)。
鮮魚の質の高さはそのまま引き継いでいるようで造りはさすがのクオリティ。

IMG_20160815_122418.jpg
冷やし枝豆のすり流し。激美味。
椀は金属器ではなく銀彩の漆器で非常に素晴らしいです。

IMG_20160815_122620.jpg
ここで板さんが少し慌てた様子で、よろしければこちらのお豆腐をどうぞと、塩昆布が乗っていますがそのままで頂ける非常に美味しいお薦めなんですと品書きには無い品を持ってきてくれました。
ホテルのテナントなのでホールスタッフは十分な人数がいますし、板さんが自分から持ってくる時点で?が頭のなかに並びます。
混雑し始めていたので、もしかしたらこれから先の品が少し遅れるからゴメン的な意味かなーと思いつつ、頂いたところ本当に美味しい豆腐だったので得した気分w

IMG_20160815_122915.jpg
そういうわけで、次の品は待たされるかなと思いきや、待つこと無くすぐに出てきた炊合。
本当にさっきの豆腐は何だったのだろう?w
器は唐津っぽいかな?

IMG_20160815_123144.jpg
お酒はこの辺で伯楽星純米大吟醸にチェンジ。

IMG_20160815_123339.jpg
皿も盛り付けも味も素晴らしい焼肴。
特に皿がかなり好みで持ち帰りたいw
これも僅かに銀彩のニュアンスがあるような?

IMG_20160815_124108.jpg
天ぷらを竹籠で供すのはよく見掛けますが、ここの竹籠は取っ手が高いw
洒落てます。

IMG_20160815_124604.jpg
鱧ちりと焼き茄子。
皿がまたしても銀彩。
全体的に侘び寂びに偏るよりも、落ち着いた中に派手にならない程度に少し華のある器をチョイスしている印象です。
ホテルのテナントという事情を考えると、そんなチョイスもなんとなく納得です。

IMG_20160815_125114.jpg
鰻の出汁茶漬け。
実はこのワンランク上のコースにしようかと思ったのですが、そちらはメインが鰻の蒲焼き。
蒲焼きはさすがに地元や柴藤で食べる程の満足感が得られるとは思わなかったので、こちらのコースにしています。

IMG_20160815_125917.jpg
普段はデザート画像は載せないことが多いのですが、色合いの取り合わせが非常に美しく素晴らしいので思わず撮影&掲載。

というわけで視覚と味覚で楽しんだ弁慶の夏会席でした。
お酒は常きげん、伯楽星の計二合。
ご馳走様でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

No title

豆腐の下りですが、察するに、西の巨星・現代の魯山人こと煮沸師の来店に途中で気付き、大あわてで料理長直々にご挨拶に来たという次第でしょうね。師の正体に気付かなかったホールスタッフは、多分速攻でビークーになったことでしょう。

No title

そんな扱いがあり得るのは某東京有名寿司店から、最近ご無沙汰ですが何卒お越し下さいませと懇願されたというエピソードを持つ前山間神と寿司王のDくらいです。

日本料理屋には1人で入るのは緊張しそうだなあ。
天ぷらやや寿司屋は1人でも入れるが。。。あー焼肉屋も1人でいけるが。。。

No title

ここはホテルのテナントなんで作りは違うけど、基本的にカウンター主体のこじんまりした店が多いから、一人寿司OKなら日本料理もそんなに変わらん気がするけどw

No title

こういうお店のお酒は高額帯まですべて掛け率が高いですよね。そのくせ酒器はイマイチで、いつも残念な気持ちがします。
KISS of FIREはちゃんとした酒器で飲めば、とても良い酒だと思いますが・・・。

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村