fc2ブログ

外飲み記録 正弁丹吾亭 造り【岩牡蠣 雲丹】 生湯葉 子持ち鮎の塩焼き 賀茂茄子の味噌田楽 松茸の土瓶蒸し

一人飲みで愛用するお店を選ぶ条件として、並ばず、待たず、予約要らずの三箇条をモットーにしているのですが、最後の予約要らずがネックになりがちです。
人気の店はどうしても予約無しでの入店が難しく、この日も台風が来るかもというような天気の日だったので、これなら空いているだろうと思って目当ての日本料理の店に飛び込んだら満席w
しかたなく法善寺横丁を歩いて日本料理っぽいお店ということで予備知識無しに飛び込んだ正弁丹吾亭での外飲み記録です。


もともと何も考えなくていい日本料理のコースをと考えていたので、こちらでも何かコースがあればと思ったのですが、コースは要予約…。
止む無く単品系を幾つか注文します。
お酒はメモをしていなかった上に、この記事自体が訪問後10日くらい後に作成しているため、記憶があやふやなのですが確か東洋美人を頂いていたと思います。
お酒のラインナップも有名所を中心に10種類程取り揃えてあり、お酒については全く問題ありません。

IMG_20160917_203229.jpg
岩牡蠣です。
なんか牡蠣に最適化された日本酒で山和というお酒があるそうですね。
シャブリみたいな味だったら嫌なので自宅用に四合瓶を買う気にはなりませんが、一度試してみたいお酒です。

IMG_20160917_203520.jpg
雲丹も問題なく美味。

IMG_20160917_204735.jpg
生湯葉。
子供の頃は湯葉をありがたがる老人の正気を疑っていましたが、今はすっかり好物になってますw

IMG_20160917_205323.jpg
子持ち鮎です。
旬の時期の鮎に比べて、数えるほどしか良い思い出のない子持ち鮎ですが、これは問題なく美味しいといえるレベルです。
めっさ美味い!まではいきませんが。

IMG_20160917_211027.jpg
賀茂茄子の味噌田楽。味噌が辛すぎ。

IMG_20160917_211457.jpg
松茸の土瓶蒸しは鱧や海老の入ったスタンダードな品でした。

お酒は合計二合頂いています。
値段は安さを売りにできるほどではありませんが、腰が引けるような高さではありません。
ただここ鮮魚中心の和食のお店ということで料理の系統が和おんやすし萬と被るんですよね。
この日のオーダーも見返してみると完全に寿司抜きのすし萬みたいな内容になっています。
そういう事情を抜きにすればほぼ満足でしたので、とりあえずはご馳走様でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

山和はDATE7の1本目のとこだっけ。
最近評価はかなり高くなってるみたいだね。レビューを期待しとります。

No title

それは知らなかった
当分買う予定は無いのでレビューは無理w

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村