家飲み記録 造り【アカハタ 中トロ オリーブハマチ アカエビ】 カキフライ

蓬莱泉吟で頂いた家飲み記録です。まずは中トロとアカハタの造りから。
アカハタはブログ初登場ですね。クエに代表されるハタ科のひとつですが、造りで売っているのは激レアと言っていいレベルです。
百貨店の鮮魚コーナーで見掛けたのは今回が始めてですし、アカハタ自体ここ数年の間で確か和おんで一度食べたかな?というレベル。
ちなみに大人気で市場に出回らないというよりは単純に漁獲量がそう多くないのであまり見ないだけで、値段はコチやアコウと同じくらい。クエのようなとんでも価格ではありません。
味はさすがにハタ科だけあって美味しいです…という程度の記憶だったのですが、このアカハタがとんでもなく美味しい。
薄造りでもそこそこ適度な歯応えなのですが、味がふわりと口中に広がっていくので、全体的な印象も柔らかく感じます。
そこに山葵と醤油がキリッと引き締めるように仕事をして、幸せな味わいを噛み締めながら蓬莱泉吟をグイッと行くと極楽w
常にこのレベルならもっと市場の評価が高いはずなので、当たりを引いたのだとは思いますが、アカハタは今後注目したい魚です。
あまり見掛けないのが残念ですが。

最初のアカハタが美味すぎて、あれだけで二合を一瞬で飲んでしまったため、インターバルを挟んでの後半戦はオリーブハマチの造りから再開。
オリーブハマチに慣れると他のハマチが少し物足りなくなってしまいますw

安い方のアカエビ。
和おんでアシアカエビを食べたばかりですが、やたら色艶が良かったので購入。当たり。

最後にカキフライ。
料理にも恵まれて、あっさり四合飲み干してしまった家飲み記録でした。
スポンサードリンク
コメント
No title
ハマチやツバスは明石昼網でも登場することがあって、さっぱりした中にもコクがあり、非常に美味しかったりすることがあります。山葵醤油も良いですが、生姜とアサツキに醤油でも美味しいですよ。
私はお茶漬け(鯛茶、まぐ茶、鱒茶)も良くするので、山葵は業務用(?)のような大きいのを八百屋さんに回してもらって、そのつど卸して(少し待って風味が増してから)使用しています(^^♪
2016-10-27 19:39 みりん URL 編集
No title
今度試してみようと思います
2016-10-28 08:55 shaft URL 編集