【第四回】 貴 純米大吟醸 2015 VINTAGE 永山本家酒造場 山口 山田錦

去年お気に入りになって早くも四回目のレビューという貴の純米大吟醸です。
洗心や蓬莱泉吟、羽州蔵あたりはそれなりに長い付き合いなので冷蔵庫に在庫があっても特にどうということは無いのですが、貴はその点まだ新鮮味があって、在庫があるといつ開けようかなとワクワクしていますw
そんなわけで良い魚が手に入ったので開けることにした貴を青煌天目の器で頂きます。
香りは非常に上品で、口元に盃を運んだくらいでようやく微かに鼻孔をくすぐります。
酸味と甘味が入り交じるようなフルーツ感のある香りですね。
口に含むとはっきりと一拍置くような透明感のある口触り。
ほんの微かに甘味のニュアンスを漂わせつつ、基本的には美しい酸味と辛味主体の味わい。
やや酸味の割合が濃く六四くらいの割合でしょうか。
流れる時も非常に爽やかなのですが、綺麗に切れるというよりは小川のせせらぎのように流れ続けながら、最後に再び甘味を含んだ香りを立ち昇らせて去っていきます。
相変わらず素晴らしい味わいです。
この記事を書く際に過去の記事を読み返してみたのですが、同じ2015の第三回はほぼ似たような感想ですが、2014のレビューである第一回、第二回は割と甘味を感じ取っています。
こうしてみると2014と2015でかなり印象が違うのですが、どちらも自分好みの味わいなのは幸いでした。
評価はとりあえず良のまま。
しばらく先になるとは思いますが2016を頂いて満足な味わいなら極良にしようと思っている貴のレビューでした。
個人用メモとして追記。
初日に三合飲んで、真空保存した残り一合を二日後に飲みましたが、話にならないレベルでエグみが増していたので、今後は初日に四合飲み切ろうw
スポンサードリンク
コメント