黒龍 石田屋 熟成純米大吟醸 黒龍酒造 福井 東条山田錦


黒龍シリーズの中でも特に入手難易度が高いことで有名な石田屋をようやく飲む機会に恵まれたので初レビューです。
さすがに黒龍酒造が創業時の屋号を冠する銘柄だけあって、箱からしてその辺の桐箱とは一線を画していますw
山田錦(東条)で三年以上の熟成酒というだけで間違いなく好みのスペックな上に、好きな黒龍ということで期待が高まります。
さて、それでは早速香ってみると思ったよりもしっかりと香ります。
大人しめの芳香を予想していたので、やや意外。
酸味系のニュアンスは少なく、丸みを帯びたまろやかな香りです。
口に含むとかなり高めの透明感を感じます。
香りと違って口当たりは予想通り高精米の熟成酒らしさがよく出ています。
酸味に近い旨味とほの甘味が上品に入り混じった味わいが染み渡るといった風情で広がっていき、最後に微かに辛味を感じさせながら流れていきます。
なるほど確かに黒龍であり、黒龍の上位スペックと言われて納得の味です。
通常一回目のレビューで極良にはしないのですが、複数銘柄で良以上の評価を獲得している黒龍の最上位に相応しい味なので、一発極良にしてしまいます(どうせ次は無さそうだしw)。
味についてはこの通り文句なしではありますが、値段も入手難易度も半端ないのがちょっと難点ですね。
値段に限っても一万円で火いら寿二本と石田屋一本、さあどっち?と言われると即答で石田屋とは答え難いw
とりあえず念願のお酒のうちの一本を四合買いできて日本酒ライフ的に一つの区切りができた感のある黒龍石田屋のレビューでした。
黒龍 石田屋
熟成純米大吟醸
東条特A山田錦
精米歩合 35%
日本酒度 不明
酸度 不明
黒龍酒造
福井
スポンサードリンク
コメント
2016-12-28 19:05 だい URL 編集
No title
2016-12-29 13:30 shaft URL 編集