喜久泉 大吟醸 西田酒造店 青森 山田錦

和おんで四号買いした喜久泉大吟醸のレビューです。
世間一般的には田酒で有名な西田酒造店の田酒じゃない方の銘柄という扱いになるのかな?
ただ個人的にはこの喜久泉の系列らしい善知鳥百四拾華思いが素晴らしく美味しかったので、割と期待しつつ頂いています。
というわけで早速香ってみると結構華やかで香りは高めと言って良いでしょう。
口に含むと蜜柑やレモンといった酸味系フルーツを思い起こさせるフレッシュな酸味に辛味が入り混じりつつ広がっていきます。
透明感はほぼ皆無かな。
喉を通過する時に僅かに嫌な意味でのアルコールの臭みを感じるのが少し引っかかりますね。
ただテイスティングの時にはという話で、肴と一緒に楽しむ分にはほとんど気にならないレベルです。
うーん、善知鳥百四拾華思いとは精米歩合は同じ40%ながら、米の違いのためか、ちょっと差をつけられていますね。
お値段的にも数百円程度の違いしか無いにも関わらず、善知鳥は発売と同時にほぼ瞬殺で売り切れ、翻ってこちらは普通に通販で買えるあたりからも市場の評価は正直だねという印象です。
とは言え善知鳥との比較抜きで考えれば普通に可レベルはクリアしているお酒です。
2017年初の四合外飲みとなる喜久泉大吟醸のレビューでした。
喜久泉
大吟醸
山田錦
精米歩合 40%
日本酒度 +3
酸度 1.3
西田酒造店
青森
スポンサードリンク
コメント