fc2ブログ

外飲み記録 和おん 造り【鯛 おこぜ】 下足焼き 牡蠣の炙り焼き クエ塩焼き ブリ塩焼き おこぜのアラ汁


本日の和おんは久しぶりに而今の入荷があったので、勿論而今を頂きます。
而今のフルーティ感を存分に堪能。

sc_20170120181445.jpg
和おんではレア系の魚を食べることが多いので、逆にあまり食べることのない鯛(由良産)を頼んでみました。

sc_20170120182513.jpg
仕入れがあれば絶対に頼むおこぜは淡路産。肝や胃袋なども含めて絶品。

sc_20170120182837.jpg
イカはツマミとしてはスルメを炙る方が好きなので下足焼きは滅多に食べないのですが、こちらも久しぶりに頂きました。

sc_20170120183340.jpg
桃取という三重産の牡蠣の炙り焼き。
和おんで牡蠣といえば浦村か厚岸産が多く桃取という地名は初耳ですね。味は問題なく美味。

sc_20170120184921.jpg
天然クエの塩焼き。
これでこの冬はクエを鍋、造り、焼き、煮付け(アラ煮)で頂くことができました。
クエをこれだけの調理法で食べたのは人生初。

sc_20170120184015.jpg
石川産ブリの塩焼き。
塩焼き連発ですが両方食べたかったのでw

sc_20170120185507.jpg
おこぜの造りとアラ汁で使ったところ以外の部位をポン酢で。美味。

sc_20170120190148.jpg
そして大好物のおこぜのアラ汁。
大将に「いつもおこぜを頼まれるのはアラ汁目的ですよね?」と図星を突かれたりしていますw

而今はぐいぐい呑んでしまって四合。
久しぶりのおこぜを堪能した和おんの外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村